2005年04月20日(水) |
●阪神0−9讀賣 東京ドーム |
久し振りにムカついた。 暗黒時代を彷彿とさせるような敗戦。 全く内容なし。
ジャンパイア炸裂の試合であったが、中途半端なスイングを繰り返した町田や、追い込まれて悠然と見送ったシーツも悪い。 歯茎のガッツポーズ連発には呆れたが、3点負けてる場面で同じ様に振舞った福原には閉口した。 「チームを奮い立たそう」とでも思ったのだろうか。。
これで明日勝っても、二週に亘る讀賣戦は五分。 変則ローテは失敗に終わったと言える。 福原は、どう見ても万全の状態で投げているとは思えない。 開幕直後に中五日で酷使した事を、「どんでん」は深く反省してもらいたい。
二線級にはマシンガンと化す打線も、エース級やナゴドでの中日投手陣に対しては、全く手が出なくなってしまう。 これには、はっきりした理由が存在する。 流れを一発で変える事の出来る大砲がいない事だ。 本塁打王を狙えるクラスの4番がドシっと座っていれば、状況は違うはず。 いい投手って、なかなか連打を許してくれないし、四球ももらえない。 だとすれば、攻略する為には、足を使う等の策を講じるか、長打力を発揮するしかない。 今の阪神では、赤星がかき回すしか、好投手を攻略する手はない。
明日は井川か。。 不安ではあるが、昨日の終盤から今日の流れを考えると、最も適した投手ではないかとも思う。 理由は簡単。 マイペースだから。 相手が乗ってるとか、チームが萎んでいるとか、彼には全く関係ないだろう。 空気を読まずに、自分のペースで放ってくれるから、明日は意外と期待出来るかもしれない。 内海から早い回に先制点を奪えば、勝機が訪れる。 最低でも勝ち越さないと、やってられへん。 間抜け采配とヘボピと、空調ドームの雰囲気、それに日テレのキショイ実況(裏切り千葉県人も含めて・・)を見せられて負け越すなんざ、考えられない。 マジで明日は、けっこう大事な一戦や。 そろそろ今岡の出番。 左という事もあり、今岡が打てば勝てる。
|