Let's Go!! Tigers

2005年04月24日(日) ○阪神8−3横浜 横浜スタジアム

能見がプロ初勝利。
インタビューが初々しくて、好感度抜群。
「若旦那」の異名通り、女性ファン急増か??
先週甲子園で横浜とやっているだけに、少しは慣れられて、合わせてこられるかな?と思ったが、失点するまでは、実に安定した投球を披露した。
金城に放り込まれた辺りから、少し球が浮き気味になり、心配性の「どんでん」が交代させたが、次回からは、もう少し放らせてもいいんじゃないだろうか。
球児・ウィリアムス・久保田を使い過ぎ。
終いに壊すぞ。
球児なんかは、一発食って無失点記録も途絶えた。
そろそろヘバってくる。

ひとつだけ能見に言いたい事がある。
バントを真剣に練習しろ!!
構えるのが遅すぎんねん。。

檜山が駄目だしっぽかったけど、やっと一本出て、本人もホッとしているだろう。
というか、あそこは前の今岡が敬遠気味だっただけに、さすがに燃えたか??
ずっと試合に出て、調子をキープするタイプだから、今の状況はキツイと思うが、年齢からして、今後もそういう環境の中で勝負していかないと残れない。
プロは本当に厳しい世界だ。
一方の鳥谷は??と思うところだが、何と今日は全打席出塁&猛打賞だ。
藤本も猛打賞で、先発野手全員安打。
なら、もっと点が取れる筈なんだけど。。
3点以上取ったイニングがなかった。
もう少し点が取れていれば、球児等への負担も減ったとは思うが・・。

赤星が走塁&守備で、負傷した感じだったけど、大丈夫なのだろうか。
ちゃんと確認を取って、出場させているのならいいけど。。
大事を取っても良かったのでは??
そういや赤星の適時打の時、バットが捕手のミットに思い切り当たって、打撃妨害の判定を主審がしたにも関わらず、プレイが流れた。
サッカーのようなアドバンテージが、野球にもある事を初めて知った(^^;

あとクルーンを打てたのは、大きい。
佐々木が二軍に行った状況では、必ずこの辺りの投手が後を任される。
潰しておくに越した事はない。

しかし、応援なんとかならんかなぁ・・。
ラッパ下手すぎ。。
キーも合ってないし。
チャンステーマは、明らかに駄作。
他球団は、チャンステーマの時、はっきりとボルテージが上がるのが分かるが、阪神のはあまり盛り上がらない。
絶対「早稲田」の方がいい。
著作権問題に絡めて、曲変更を行ったと聞いているが、「早稲田」や「今岡」等は、関連性が見当たらない。
何故変える必要があったのか。。
遅まきながら、公式でも再燃しつつあるが、いろんな情報を整理すると、応援団の利権或いはメンツ的な要素が、曲を大幅変更した理由としか思えなくなってきた。
その昔、東京岡田会や桜虎会等が東京ドームを仕切ってた頃、ジャージ姿でレフトスタンドに座っていた嶋○さんを見て、同情の念を抱いたものだが。。
迫力のなくなった応援の様を見ていると、本当に今のままでいいのだろうかと思ってしまう。
最近よく思うんだけど、Aさんトラッキー問題や今回の応援歌刷新問題等を見てて、阪神に関する事って、あまり知らない方が幸せなのかなって。
知れば知る程、嫌になってくる。
純粋に、関西人として、阪神の試合を楽しみにしている方がいいのかも知れない。


 < 過去  INDEX  未来 >


み〜た [MAILはこちら]