懐かしのAmerican Top40 チャート&こめんと

ぶるじん HOME

My追加

記憶に刻まれる一発ヒット、アリ・トムソン
1980年07月12日(土)

01/01「カミング・アップ」ポール・マッカートニー
02/04「ロックンロールが最高さ」ビリー・ジョエル
03/03「ローズ」ベット・ミドラー
04/05「リトル・ジニー」エルトン・ジョン
05/08「キューピッド」スピナーズ
06/07「ふたりだけの夜」ロビー・デュプリー
07/02「ファンキー・タウン」リップス
08/14「マジック」オリヴィア・ニュートン・ジョン
09/10「レッツ・ゲット・シリアス」ジャーメイン・ジャクソン
10/11「恋のスターライト」ピュア・プレイリー・リーグ

11/12「夢のシャイニング・スター」マンハッタンズ
12/06「アゲインスト・ザ・ウィンド」ボブ・シーガー&ザ・シルバー・バレット・バンド
13/15「愛は風にのせて」ロッキー・バーネット
14/16「ワン・ファイン・ディ」キャロル・キング
15/20「イン・アメリカ」チャーリー・ダニエルズ・バンド
16/18「アイム・アライヴ」エレクトリック・ライト・オーケストラ
17/21「モア・ラヴ」キム・カーンズ
18/09「ビゲスト・パート・オブ・ミー」アンブロージア
19/23「テイク・ユア・タイム」S.O.S.バンド
20/22「ギミ・サム・ラヴィン」ブルース・ブラザーズ

21/24「ラヴ・ザ・ワールド・アウェイ」ケニー・ロジャース
22/33「エモーショナル・レスキュー」ローリング・ストーンズ
23/25「オール・ナイト・ロング」ジョー・ウォルシュ
24/13「あの娘が消えた」マイケル・ジャクソン
25/29「スターウォーズ/帝国の逆襲 メドレー」ミーコ
26/34「セイリング」クリストファー・クロス
27/31「誤解」ジェネシス
28/32「スタンド・バイ・ミー」ミッキー・ギリー
29/17「カーズ」ゲイリー・ニューマン
30/19「面影は永遠に」ニール・セダカ&ダラ・セダカ

31/35「ハートの扉」ピート・タウンゼント
32/27「荒野に消えた愛」ケニー・ロジャースwithキム・カーンズ
33/26「コール・ミー」ブロンディ
34/38「ウォーク・ライク・ア・レイディ」ジャーニー
35/50「恋はリズムにのって」アリ・トムソン
36/47「イントゥ・ザ・ナイト」ベニー・マードーンズ
37/59「オールド・ファッション・ラヴ」コモドアーズ
38/41「キング・オブ・ザ・ヒル」リック・ピネット&オーク
39/46「ジョジョ」ボズ・スキャッグス
40/48「メイク・ア・リトル・マジック」ダート・バンド


【ニューエントリーこめんと】

☆「恋はリズムにのって」アリ・トムソン
(Take A Little Rhythm / Ali Thomson)

>1959年イギリス出身のシンガー・ソングライター。
自作&セルフ・プロデュースによる一発ヒットだが、80年代初頭を代表する一曲であろう爽やか路線炸裂なA.O.R.ナンバー。一時23位にて足踏みし“あれれ!?”と思ったのだが、息を吹き返し最高位15位にまで上昇。当時はTVCMにも使用された良作だが、現在はCD化されていないようで入手が困難ナリ。

アルバム「恋はリズムにのって」(Take A Little Rhythm)に収録。

☆「イントゥ・ザ・ナイト」ベニー・マードーンズ
(Into The Night / Benny Mardones)

>1946年カリフォルニア州出身のシンガー・ソングライター。
かのロバート・テッパーとの共同制作による、ちょっとねっとりとしたボーカルがアレなA.O.R.ナンバー。最高位11位。なお89年に再ヒットし20位にまで上昇しているが、一発屋には変わりナシ。(スミマセン)

アルバム「イントゥ・ザ・ナイト」(Never Run, Never Hide)に収録。

☆「オールド・ファッション・ラヴ」コモドアーズ
(Old Fashion Love / Commodores)

>アルバムからの1stシングルとしては、ライオネル・リッチーが製作に関わっていないある意味レア(?)なヒット・ナンバー。ややファンク寄りなソフトR&Bだが、最高位20位と伸び悩んだものの楽曲としては決して悪くはありません。
当時「全米トップ40」では、湯川さんが“今回のアルバムには、ライオネルが不参加だから面白くないワケだ!”なんて言い切っちゃっていたのだが、翌週に“参加していました”と訂正していたのには気マズイったらありゃしない★(おいおい)

アルバム「ヒーローズ」(Heroes)に収録。

☆「キング・オブ・ザ・ヒル」リック・ピネット&オーク
(King Of The Hill / Rick Pinette And Oak)

>そのバイオグラフィが全く不明なグループだが、作品からしてアメリカン・バンドなのかな?
最高位36位止まりだったとはいえ、そのドラマチックな作りのパワー・バラードには魅せられたものである。まさにトップ40ファンだからこそ出会えたような一曲。でも、現在では入手困難ナリ。

アルバム"Oak"に収録。

☆「ジョジョ」ボズ・スキャッグス
(Jojo / Boz Scaggs)

>演奏がまんまトトに聴こえて仕方がない、デヴィッド・フォスターとの共作によるアダルトなA.O.R.ナンバー。マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」の主人公名はここから拝借したのかと思っていた時期もあったのだが、アレはビートルズの「ゲット・バック」からだったみたいね…。最高位17位。

アルバム「ミドル・マン」(Middle Man)に収録。

☆「メイク・ア・リトル・マジック」ダート・バンド
(Make A Little Magic / The Dirt Band)

>前ヒットの流れをくむソフトなカントリー・ナンバー。ゲスト・ボーカルに今回はニコレット・ラーソンを起用したものの、最高位は25位と伸びず。

アルバム「メイク・ア・リトル・マジック」(Make A Little Magic)に収録。


★圏外77位★

☆「悲しみTOO MUCH」エリック・カルメン
(It Hurts Too Much / Eric Carmen)

>当時、日本ではそれなりにラジオから流れてきたポップ・ナンバーだが、全米ではHot100滞在わずか2週という不遇を受ける始末。ちょっと作りが雑だった?最高位75位。

アルバム「トゥナイト・ユア・マイン」(Tonight You're Mine)に収録。



BACK   NEXT
目次ページ