タクシー&ハイヤー&個人タクシー受験日記 DiaryINDEX|past|will
■□□乗務日誌_2002年10月20日(日) おおおおお、か、考えただけで恐ろしい...;;; (オマエの頭がオソロしいわい!!`´) 吉祥寺通り→連雀通り→烏山通り→旧甲州街道→甲州街道→環七(内回り) →第2京浜(上り)ときて、よーやく東馬込で女性のお客さん。 やれ嬉しや...(しみじみ) 五反田は山手通りの手前まで。900 と、きたから次、作戦通りに、環状線の山手通りにね^^ と、外回りを246の手前まで来たときに無線が! ニュー目黒ホテルのオーダー。 行ける!、から、応答!、したら、配車!、された。 5分以内で到着。目黒の雅叙園行き。 またすぐ山手通りに出て、新宿方面に流します。 .....、方南通りとの交わる清水橋交差点の手前でお客さん。 歌舞伎町まで。 ってな具合で、ほ〜ら、「環状線、回って回って回りまくりまショー作戦」、 大成功だってば!!(`´)(エバるなよ。ってか回りまくってないじゃん) 昼は、 ホテルニューオータニに2回(一番町への往復1620&東京駅1540)、 TCATに4回(恵比寿3620&芝浦2260&佃1220&小石川2340)、 付けました。 どちらもわりと流れてたのねん^^ TCAT1回目の恵比寿からの戻り、西麻布で、スラッとした、オネイサンご乗車。 銀座までって。どうせTCAT行く予定だったからラッキー!! ソコハカとない香りを漂わせて、後席でたたずんで???^^;います。 モデルさんでもやってる人かな〜、などとモウソウ^^; でもこういう方はえてしてツンケンしてたり?することも多い^^;のですが、 行き先指示などで言葉を交わすと、とっても当たりが優しく、物腰が柔らかい。 いいですね〜^^ 降りるときも、颯爽と、「アリガトウ!^^」って。 カッチョイ〜!!(*^_^*) ステキナオネイサンデスタワ。 ☆★ 深夜、最終電車のお客さん狙いで、桜上水駅に付ける。 そろそろ自分の順番というとき、お客さんのタクシー待ち行列の先頭の人が タクシー何台かに何やら尋ねています。いづれにも乗らないで結局私の車に。 「クレジットカード使えますか?」 あ、それを聞いていたのですね。 「はい〜、大丈夫ですよ〜^^」 「よかった〜、ようやく5台目で乗れました。多摩ニュータウンの方までお願いします」 ボクも、と〜っても、よかった〜!!^^ 結構この夜、寒いです。この頃急に寒くなってきましたね。 車の暖房を入れないと、ちょっと寒いです。 寒くないですか?、なんてことお客さんに話しかけたところから話が始まりまして... お客さん、とっても上機嫌。^-^ 「...実は今日、仕事だったんですけど、そのあと送別会だったんですよ..」 「そうですか。お疲れ様でした。お客さんの送別会だったのですか?」 「ええ...。でも、とっても嬉しかったですよ。いろんな人が来てくれましてね..」 「それは良かったですね^^」 「どういった関係のお仕事なんですか?」 「車関係なんですけどね。 ...○○○○ってご存知ですか?」 「ええ、ええ、街でよく見かけますよね」 「あの販売店系列の、一番最初のお店を立ち上げるのに関わりましてね。 あれは、これからの新しい車の販売のカタチを模索する、先駆的なお店だったんですよ」 「へぇ〜、そうだったんですか。今でこそどこにもありますけどねえ」 「だから、結構お店に視察にこられる関係者の方や、外国からとかも見学にこれれる方が いましてね、ホントいろいろな人たちと知り合うことができたんです。 インターネットなんかも営業に使ったりしましてね...」 「そうですか...」 「...それで、今日の送別会には、営業所の人ももちろん来てくれたんですが、 他にも関係のあった業者さんとか、地方でお世話になった方とか、大勢の人が来て くれたんですよ!! あと、インターネットで知り合った方もたくさんの人が 励ましのメールをくれましてね〜。嬉しかったですよ〜」 「運転手さん、私この4年間、ホント頑張ってきたんですよ! それでこんなふうに いい人ばかりに恵まれて、仕事も成果を出すことができて、人生、捨てたもんじゃ ないんだなあ〜、って思いましてね。やっぱり人との出会いですよ!!^^」 人生経験を大して積んでない私には、そうですか、と頷くことくらいしかできません。 「酔ってベラベラすみません。一度きりの運転手さんだから話しちゃいますけど...」 と前置きしてお話して下さったことは...。 義理の父親が自殺してしまったこと。 その義父には多大の借金があって、その一部分の保証人になっていて、 千万単位の借金を背負ってしまったこと。 義父と関係のあったまだ十代のお子さん2人を引き取ることになったこと。 (どういういきさつのどういう関係か、詳細はわかりませんが) 自分頭の上のハエも追えないのに子供たちを預かったけど、 で、その子供たちを先方の親類?などに押し付けて見捨てることもできたかもしれないけど、 でも、そのようにして将来、自分が自分に問うたとき、あのとき見捨ててしまったなあ、 と後悔するような生き方はしたくない!、と思ったこと。 自分も中学で父親を亡くし、母親の女手一つで高校まで出してもらったこと。 借金の取立てに戦々恐々とする日々もあったこと。 一時は絶望の淵に立ったこと。 そんなときに、その大仕事の立ち上げに関わることになったこと。 そういった出来事が転機となって、死ぬ気で仕事に打ち込んだこと。 4年間仕事を頑張って、成功できたこと。 その中で、とても人に恵まれて、幸せだったこと。 そのように頑張れたのも、母親からしっかり育ててもらった自分があったからこそ。 自分の、高校生の娘がアルバイトして、「クーラーっていくらくらいするのかな?」というから 「安いのなら5万くらいじゃないか」なんて話してたら、ある日、クーラーの無い祖母 (=このお客さんの母親ですね)の部屋に、娘がクーラーを買ってくれて、2人して嬉し泣き したこと。^^ 借金に関して、最初敵だった人も、最後には自分に味方してくれたこと。 etc、etc... 「私は、それまで甘ちゃんでやってきて、特に苦労らしい苦労をしたことはなかったんですが、 そういうことがあって、初めて本気になって生きたって感じです...」 「そうだったんですか...」 「本当に、頑張ってきてよかったなあ、って」 「お客さんが頑張られたからこそ、その姿を見て、いろいろな人が助けてくれたり、 味方になってくれたのかもしれませんね...」 そんなツマらないことしか言えない私でした。 そのお客さんのお人柄が偲ばれる、とても心に染み入るお話でした。 目的地の、多摩ニュータウン通りからしばらく入った、八王子市某に到着。 「...どうもありがとうございました。お疲れ様でした。 とてもいいお話をありがとうございました。これからの新天地でもどうか頑張って下さい!」 「お世話様でした。一人で(話して)すみませんでした。 運転手さんも仕事、頑張って下さいね!^^」 お客さんが背中を見せながら家路に向かう冷たい風の中、 でも心なしか足取りの軽い姿がそこにはありました。 そして、私の心の中には、暖かな風が通り抜けていたのでした... ☆★ 次回の出番は、22日(火)です。 [02.10.21_21:33記]
|