タクシー&ハイヤー&個人タクシー受験日記
DiaryINDEX|past|will
2004年07月07日(水) |
7月5日の”問題”の解説です(笑) |
■□□乗務日誌_2004年7月7日(水) -------------------------------------- ▼「7月5日の”問題”の解説です(笑)」 -------------------------------------- ∇最高売上げ 芝〜調布 11280円 ∇営業回数 18回 ∇売上げ ★★ <★3ヶで満点> ∇無線(夜) 2本 /新橋〜巣鴨駅〜練馬駅 8100円 /上記「最高売上げ」の仕事 --------------------------------------
■□■ 本日の日記は、7月5日の日記から一部続編?となる話を書いています ■□■ 7月5日の日記と合わせて読まれるとわかりやすいです^^;
ちょこっと地元烏山で営業。 北烏山7丁目〜3丁目 660円 久我山病院〜宮前2丁目 900円 環八五日市〜高円寺陸橋 1460円
と、高円寺までもってこられたので、そのまま青梅街道を上ります。
中野坂下〜北新宿1丁目 660円
あああ、京王プラザには付けられなくなった‥(笑)
新宿7丁目〜四谷3丁目 900円 四谷3丁目〜表参道 1380円
それから、大手町、銀座などで営業。
がががが、んがぁ〜!!、 れれれれ、冷房の調子が悪い〜!!@@; 今日、というかこの何日か、連日超猛暑!! ってこともあるけど、それにしても我がクーラーオカシイ! 本日、お客さん、3組にも(!!^^;)、 「‥この車、冷房効いてる?もっと強めてよ‥」 って言われちゃって^^; 冷房全開だけど、たま〜に不定期に10分くらい風がヌルくなる^^; それが3回も実車中に当たっちゃって^^; お客さんにその状況を説明しいしい、謝りながらご乗車いただき、 そしてボクは、暑さの汗プラス冷や汗まで流して(笑。プラマイゼロってか?) 仕事していたのでした。 で、いいかげんそんな状態で営業するのは限界なので、修理することにしました。 って、営業所に戻る、ってことです(悲) タラタラ流しながら営業所まで戻るのなんてイヤだったから、 もう回送で、霞ヶ関から高速(自腹)に乗って戻りましたよ、ええ、ええ(泣)
さて、営業所に戻って診てもらったら、 冷房関係のレバーが2つあるんだけど、その位置関係の組み合わせで、 そういう状態になることもある、という。 (知らんがなそんなの!最初に教えとけって!\(`д´)ノ) ボンネット開けて診てくれたけど、明確な原因はわからず。 でたまに冷房が切れるということだから、 どこかが決定的に故障と言うわけでもないようなので、 でまた、ちょうど明日がこの車の定期点検の日だったので、 詳しくは明日診て調べるから、今日はそれで様子見ながら 営業してもらえませんか、と。 これから(夕方〜夜になって)日差しも弱まるし、 大丈夫と思いますよ、とも。
おいおい‥^^;
う〜ん、まあ幸か不幸か、確かに今の小一時間の営業所までの戻り道、 不具合はなかったし、まあ、今日あとは運を天に任せて(笑) 営業すっか‥、と楽天的に考えて営業再開した私でした(いいのか?^^;)
でも、教えてもらった通り、冷房レバーの位置に気をつけて、 あと夕方以降は、確かに不具合は起こりませんでした。
やれやれ‥ -.-;
さて、その後、またまた前出番のごとく閃きがありまして(笑)、 羽田空港へ(はいはい!^^;)
途中、オリジン弁当平和島店で、 スタミナ弁当with揚げ餃子&フルーツ杏仁豆腐@デザート(笑)=895円を 調達して羽田入り。 でも今コンビニとかで、サラリーマンだかの間で、杏仁豆腐が 流行っているそうじゃないですか‥@確か朝日新聞?(笑) それが頭にあったから、買ってみました^^; うむ、おいしかった‥(笑)
ということで、今回は18:50〜21:10で、2時間20分待ち。
★☆
で、ここから、前回の話につながりますよ〜^^
今回の行き先は、またまた、田園調布!! 前回のリベンジかっ!!?(訳わからん^^;)
ボクは前回、しっかり学習しましたので(笑)、 お客さんに、その旨話振りました。 「‥どのように行かれますか?環八から行かれますか? 環七から行かれますか?」 「‥環七?」 と、お客さん、少し怪訝な顔されましたので、フォロー。 「‥お客様によっては、環七から行かれる方もいて、 その方が早いと言う方もいらっしゃるんですよ‥」 「いや、環八から行って!」
お客さん、即答!(笑) 環七からなんて遠回りだろっ!、 ‥みたいな感じを受けたのは私の思い過ごしだろうか‥(笑) ということで、環八から行くことに決定〜!(笑) しかし、内心、これは面白いぞ!、とほくそ笑んだ私でした^^;
なぜなら、前回の環七回りでの田園調布行きと、今回とでは、 本当にどちらが早く、安いのか、ほとんど同条件で比べられるからです^^ 曜日こそ違うけど、実車の時間も大体同じだし、目的地に行くのに、 前回と同じ地点を通過するからです。
実際走行すると、渋滞もほとんどなく、それによる料金加算も無いため、 純粋に、料金で比較することができたのでした。
その、結果発表〜!!
■前回■ 羽田空港〜(湾岸道路)〜環七〜(中原街道)〜田園調布<=メーター4500円>(※注)
■今回■ 羽田空港〜(空港周回)〜環八〜「藤森稲荷」信号<=メーター4500円> 〜 田園調布<=メーター5300円>(※注)〜(目的地<=メーター5620円>)
(※注) ”田園調布”における比較地点は、誤差数十メートル以内であったので、 メーター額の差はほとんどないと考えてよい。
ということで、環七経由では、田園調布まで4500円で行ったのに対して、 環八経由では、同じ値段で、藤森稲荷信号までしか行けませんでした。 同じ田園調布まで行くには、5300円もかかったのでした。 そういうわけで、確かに、というか、なななな、ナンと、 環七と環八では、料金に800円も差が出ました!!
ということで、環七経由の優位性が、これで確かに証明されたのでした!!^^ は〜ビックリ!(笑)
ただ、渋滞状況を考慮する必要もあると思いますが、 しかし、おそらく環八の方が、第一京浜のところの京急線踏切で渋滞する 可能性も高く、十中八九、環七の方が早く安いでしょう。
タクシー利用者の皆さん、ご参考までに!^^ でもこんなのバラしちゃ、同業者に怒られるかな‥(笑)
★☆
夜は無線2本取るも、ちょっと今日は売上げ少な目に終わっちゃいました。
ま、そんなこんな?の今日でしたが、
ではでは♪
|