いえーい!勝ったぁぁぁ!!
あの使えない二代目ボンボンオーナーが認めたようで。 不動産屋から電話がありました… 「新しいトイレに交換することになりました」 だってさー♪
電話で済ませず、直接話をしに行って窮状をしっかり訴え 調査に来た業者さんには「不動産屋には交換を勧めるように言ってください」と、営業活動をし 清掃に来た業者さんには立ち会えないから、経過と状態をレポートにまとめたものを作って嫁から渡してもらったり。
これらの努力が実を結びましたー! いえーーーい!!
しかーし! トイレ交換決定からもう5日も経ってるのに日程決めの連絡なし。 何やってんの?! 何もかもが遅い! トイレって、緊急を要するでしょうが。 使えない奴はいつまで経っても使えないよなぁ…
それとも、負けた腹いせとかじゃないだろうな…(苦笑)
なんにせよ、トイレは早く交換しろ!!
2025年06月24日(火) |
【ドラマ】クイーンズ・ギャンビット |
「クイーンズ・ギャンビット」 アニャ・テイラー=ジョイ
※※ 4点 ※※
友人に勧められて観たのですが… 私にはまったくハマりませんでした。
次はおもしろくなりそう… 次はおもしろくなりそう… 次こそはおもしろくなりそう! そう思ってるうちに全7話が終わりました。
見終えたあと、ネットで口コミを見たのですが… やはり(?)評価は相当に高いです。 私にはどこがおもしろいのかわかりませんでしたが。 なんか、ルックバックを思い出しましたわ。
そういえば これを勧めてくれた友人はルックバックが大好きな奴でした。 そうか、好みが合わないんだな… 残念。
女優さんがめっちゃ可愛い!なんて意見も多かったですね。 私にはまったくです。 こちらの好みもまったく合いませんでした。 むしろ、この娘がもう少し可愛いければもうちょっと見られるのに… と思ったほどです。 中の下。
まあ、とにかく「好みに合わなかった」としか言いようがなくて。 2話目でやめとけば良かったわ…
これから見る方へのアドバイスです!
2話目まで観てハマらなかったら、そこでやめたほうが良いです。 その先、話は劇的には変わりませんので。 2話目までに判断しちゃって大丈夫です。 (最終話はハッピーエンドで良かったですけど…)
まあ、個人的には 貴重な時間を無駄に過ごしてしまったわ… という感想です。
2025年06月22日(日) |
久々にして初のサシ飲み |
むかーーーし、ウンナンの番組観覧とかによく一緒に行ってたヨシちゃんと久々にサシで会ってきた。 サシ飲み自体は初めてだった。
10数年前のヨシちゃんの新婚新居どっちにする事件の結果とか 7年ほど前のヨシちゃんの不倫未遂事件の結末とか 気になってたことを全部聞けて、すっきりした。 他の人がいると聞けないから。 これがサシ飲みのいいところ。
とても楽しかったです。 でも唯一の心残り(?)は…
当時の、俺への感情の噂の真相を聞けなかったこと。 いや、そんなことは俺から聞くことでは無いとわかってるので そっち方面の話題もちょっと振ったつもりだったけど… 結局その話にはならず。 知りたかったなぁ… 知ったってどうなるわけでもないけど。 でも、俺は聞きたかった。 そう言う話、大好きなんで。 懐古主義者。 あまり好まれない奴。
まあいいや。 年に一度でいいからサシ飲み相手になって!とお願いして了承をもらえたので その話はまた来年にとっておきましょ。 いい飲み会でした。 ありがと。
男女間の友情…とかまでの話になると微妙なところだけど… 男女間の普通の友達関係は、普通に続けられますよ。 と俺は思います。
2025年06月21日(土) |
【映画】メカニック:ワールドミッション |
「メカニック:ワールドミッション」 ジェイソン・ステイサム
※※ 7点 ※※
ざっくり言うと、元殺し屋が無理矢理現役復帰させられて活躍する…という話。 まあ、ありがち。 そして、俺好み。
話がサクサク進みます。 99分という短めの上映時間もいい! アクションシーンも迫力あるし、おもしろいし。
ただ、話の内容はチープです。 まあ、99分で3つくらいミッションをクリアしなきゃいけないので仕方ないのですが。 個人的には「出来のいい、お金の掛かったB級映画」という印象ですね。
深く考えずに楽しめます。
アクション映画好きならぜひどうぞ!という作品です…
2025年06月20日(金) |
【ドラマ】VIVANT |
「VIVANT」堺雅人 阿部寛
※※ 8点 ※※
全10話 あれだけ話題になったドラマを、今更、予備知識一切なしで見ました(笑) 「別班」という言葉くらいは聞いたことがあったけど、それがどんな意味かも知らぬままに。
正直… はじめの1話、2話は「これ、どこがおもしろいの?」という感じで。 その手のドラマ・映画なら、間違いなく米国作品のほうが優れてて 日本作品ってどうしてこう陳腐になっちゃうんだろうなぁ… なんて気持ちで見てました。
それでもなんとか最後まで観よう!と思って観てて 中盤を過ぎたあたりからようやく面白くなってきて 最後の2話で一気に評価点をあげた!という感じでしたね。
最後の2話だけなら10点でも良いくらい面白かったです。
二階堂ふみという女優さんを初めて見ましたが、いい女優さんですね。 あと、林原めぐみというのは凄い声優さんだな…と思いました。
堺雅人は初めて見ました。 少し演技が大袈裟かな… 阿部寛はトリック以来かも。 変わってなかったし、同じキャラだった(笑) 松坂桃李は素晴らしい役者さんだな…と改めて思いました。
続編が発表されたので観てみましたが、面白かったです。
次はリアルタイムで見ちゃうかもなぁ…
2025年06月19日(木) |
【ドラマ】ああ、ラブホテル |
「ああ、ラブホテル 〜秘密〜」オムニバス
※※ 3点 ※※
シーズン3まであるのかな? たぶん。
シーズン2の序盤で挫折しました…
1話15分で見やすいです。 ワンシチュエーションドラマも好きです。 ラブホの一室という設定もすごく良いです。 でも… 駄目だったわー 残念。
笑わせたいのかな? だとしたら、笑いのセンスが…
まあ、私の好みではなかった、ということでしょう。 シーズン3まであるのですから、好きな人も多いのでしょうし。
一番印象に残ったのは… 10年以上前のシーズン1に夏菜っぽい女優さんが出てたのです。 この娘、夏菜に似てるなぁ… 夏菜の演技を見たことがないし、これ、夏菜なのかなぁ… でも、今の顔とずいぶん違うしなぁ… 似てるけど別人か。
と思って調べたら、夏菜でした。
ただ若い頃だから、ってだけじゃないと思うけど… ま、タレントさんは大変ですね。
2025年06月16日(月) |
トイレ修理業者さんへ |
仕事が休めず、奥さんに一人で対応してもらうことになったので、以下の手紙を残しておきました。
約一ヶ月前 水たまりの水位がかなり低くなってしまったのでネットで調べたところ、詰まりが原因ではないか?とのことだったので、バケツに水を溜めて一気に流すことを2回行ったところ、水位が戻った。 その後、詰まりの現象が起きなかったのでそのままにしていた。
15日(日曜)23時頃 トイレの水を流したところ、水位が一気に上がってきてペーパーの逆流が起きた。すぐに詰まりだとわかったが、詰まりを解消させるためのスッポン(ラバーカップ)が無かったので、ネットで調べてペットボトルを加工して代用品を作り対応したところ、詰まりが解消した。 しかし、翌朝また詰まりの現象が起きた。
昨日、スッポン(ラバーカップ)を買ってきて何度か詰まり解消の作業を行ったので、今は普通に流れていますが、詰まりの原因となった物がすべて除去出来ているかどうかはわかりません。 出来れば一度、配水管の洗浄をお願いしたく存じます。
2025年06月14日(土) |
【映画】このタイムループ、上司に…(略) |
「MONDAYS/このタイムループ…、上司に気づかせないと終わらない」円井わん
※※ 5点 ※※
この映画も評価が高かったので観てみたのですが… まあまあですね。
タイムループが終わらない話と言えば、世にも奇妙な物語のウッチャンの話を思い出すのですが、あっちのほうが面白かったです。
まあ、会社の部署全員丸々タイムループしてる、という設定は目新しい気もしますが… でもまあ… うーむ…
コメディ映画なんですかね? 特に笑いませんでしたけど。
まあ、長く語るような作品でもなかったので、この辺で。
あ、1時間22分という短めの作品だったので観やすかったです。 さらっと観られます。 それは間違いない。
そんな感じで。
2025年06月12日(木) |
【ドラマ】東京サラダボウル |
「東京サラダボウル」 奈緒 松田龍平
※※ 7点 ※※
全9話 最初はおもしろかったんだけどなぁ… 途中からあれれ?!となってしまった感じ。
あ、7点ですから合格点ですよ! おもしかったのです。 ただ…
刑事たちの過去なんかに焦点を当てるより 日本における外国人犯罪の実態とか 通訳さんたちの苦悩とか葛藤とか そっちにスポットを当てたほうが面白かったと思うけど。 前半はそういう話だったので、凄く面白かったのです。 これ、めっちゃおもしろいドラマになるかもー! と思って見てたのですが…
前半の満点に近い貯金を、徐々に食いつぶして最終的に7点… みたいなドラマでした。 ジリ貧でした。 残念。
今度、漫画で読んでみようと思います。
2025年06月10日(火) |
【映画】ゴジラ-1.0 |
「ゴジラ-1.0」神木隆之介 浜辺美波
※※ 9点 ※※
シン・ゴジラよりおもしろいゴジラ作品が出来るとは…
素晴らしいですね。
終戦直後の日本を舞台にしたことで、いろんな制約(?)の中で戦わないといけないわけですよ。 現代のような凄まじい兵器もないし、情報を分析するコンピュータもないし。 そこがめちゃめちゃ面白くて。 この手があったか!という感じです。
怪獣映画好きの人は「怪獣映画に人間ドラマはいらない!」と言うそうですが 怪獣映画にまったく興味のない私としては
「人間ドラマがない怪獣映画なんて観る気も起きない!!」
なんですよねぇ… まあ、とにかく面白かったです。
映画館で観て、アマプラで観て。 たぶんまたいつか観ます。
それにしても、浜辺美波は本当に美人さんですね… 美人だし、演技も上手だし。 でもなぜかグッと来ない… ただ美人。 不思議な女優さんです。 俺の中でね。
Part2があるなら、高度成長期くらいの日本にゴジラ上陸させて欲しいです。
2025年06月09日(月) |
長嶋三奈さんと介護の話 |
長嶋三奈さんが父親の介護の為に仕事を減らし、最期を看取った… という話が美談のように書かれているのだが。 まあ、日本球界のスーパースターを悪くも書けないのでしょう。 愛人問題も大手マスゴミは全スルーだったようだし。 ま、個人的にはそっちはどうでもいいんですけどね。 三奈さんの話はね…
私は、親のことで子供の人生が犠牲になる話が大嫌いなんですよ。
もちろん三奈さんは自分の意思で介護してたのかもしれませんが だとしても、です。
それって親による洗脳、マインドコントロールなんじゃないの?! とすら思ってしまったり。
あくまで個人的見解です。
生物の究極の存在意義って、生存と繁殖(子孫繁栄)を達成することだと思うのです。 もっといえば、子孫繁栄に成功したら(繁殖能力が無くなったら)、生存を続ける意味もないとも言えるわけで。
親の介護が原因で子が子孫を残せない… これ、生物として究極の本末転倒だと思ってるのです。 なので、親の介護が三奈さんの意思であろうとなかろうと 私にはどうしても美談に思えないのです。
「俺の介護なんてどうでもいい!俺を捨てて子孫繁栄させてこい!!」
私が美談と思えるとしたら、こっちです。
あくまで個人的見解です。
私は絶対に娘たちに迷惑を掛けたくないです。 ほんと、そんなことになるくらいなら死にたいです。 でも、孫も見たいし、まだまだ死ねません。 その為にも、健康にはより気付けないとね!
すべての幸せは健康から…です。
小さい頃、親父に巨人のサイン会に連れて行ってもらった記憶がある。
そこには長嶋・王・柴田の三人が来ていた。 くじを引いて、その中の誰か一人からサインをもらえる、という仕組みだった。
幼かった俺は、王か柴田のサインが欲しかった。 なぜなら、この二人は現役の選手だったから。 毎日テレビでプレーを観ている選手だったからである。 現役時代を全く知らない監督のサインなんて、全然欲しくなかったのである。 ところが・・・
くじを引いたら見事に長嶋監督に当たってしまった。 幼かった俺は酷く落ち込んだ記憶がある。
サインが欲しかった王と柴田を横目に、悲しげな顔で長嶋に握手してもらい サインを色紙に書いてもらった…という薄らとした記憶があった。
でも、相当に幼い頃の話だし、記憶違いかな?!というのもあって、母に電話して聞いてみたら 「あんたが凄くガッカリした顔を露骨にしたから覚えてるよ!」と言われた。
俺の記憶は正しかったらしい…
今思えば、長嶋監督の生サインだなんて相当に貴重なのにね。 あのサイン色紙、今でも実家のどこかにはあるかもなぁ…
ご冥福をお祈りします。
2025年06月07日(土) |
【映画】シン・ゴジラ |
「シン・ゴジラ」庵野秀明脚本・総監督 石原さとみ
※※ 8点 ※※
何年ぶりかにアマプラで観てみたけど、やっぱり面白かった! 怪獣映画好きには物足りない内容かも知れないけど エヴァ好きには刺さる怪獣映画なんじゃないかな?
あと、石原さとみが可愛いかった。 ネイティブの役なのに英語力が・・・ なんて意見もあるそうですが、そんなの全く気にならず。 可愛いって得ね(笑)
この映画が面白かったから、シン・ウルトラマンもシン・仮面ライダーも観に行ったんだよなぁ…(仮面ライダーはハズレでしたが)
ゴジラ映画なんて面白いわけが無い!と偏見を持ってたけど 怪獣好きじゃない人たちを楽しませる方法はあるものなのですね… 感心しました。
これを超えるゴジラ映画は、もう不可能だと思ってたのですが…
2025年06月05日(木) |
【ドラマ】101回目のプロポーズ |
「101回目のプロポーズ」武田鉄矢 浅野温子
※※ 8点 ※※
二十数年前のドラマが急に見たくなって。 4日間で12話一気に見てしまいました。 当時見たかどうかすら覚えていないのですが… あの有名な、トラックの前に飛び出すシーン以外は全く覚えてなくて。 (あのシーン、最終回かと思ってました。全然中盤なのね…) おかげで、新鮮な気持ちで観られました。
一気に見るくらいですから、相当に面白かった!ということです。 ということを大前提に、この後を読んでください…汗
ツッコミ所はたくさんあるのです。 もちろん、時代背景も違うんで。 それを踏まえても。
当時って、セリフを多少噛んでもNGにならなかったのね。 随所に見られました。 でも、なんかそれが逆にリアリティがあったりして。 一般人の普通の会話はドラマみたいに奇麗じゃありませんから。
それにしても…
ここから多少ネタバレ含みます。 気を付けますが。
101回目のプロポーズってどれ??? そこがわからなかった…
最後の最後に101回目のプロポーズをするのだと思いながら見てたんです。 でも、最後は浅野温子からの逆プロポーズで終わりました… あ、あれ???とか、少し思っちゃって。
第一話に二人がお見合いして、浅野温子が交際を断って… これが100回目のプロポーズ? そして、第一話の最後に、武田鉄矢が妹からの入れ知恵で 亡くなった元彼のプロポーズの言葉を叫ぶのですが… これが101回目のプロポーズだったのでしょうか?
101回目のプロポーズは第一話で終わってたのか?!(汗
あと… これ、ずっと思いながら見てたんですけど… 過去99回のお見合い相手と浅野温子では何が違うのか。 なぜ武田鉄矢が浅野温子にだけ、あんなに頑張ったのか… その理由はずばり
浅野温子が奇麗だったから。
これだけなんですよねぇ… だって、性格は良くないもん(笑) なんなら、妹の田中律子や同僚の石田ゆり子のほうが性格いい(しかも充分可愛い)のに 君のことを愛してます!君じゃなきゃダメなんだ!!って… 「容姿が好みだから」なんですよねぇ…
このドラマ、「結局、女は顔だよ」ということを言いたかったのでしょうか? なんて。
「女は顔」 「女は愛するより愛された方が幸せになれる」
これがこのドラマの二大テーマだったのかな… わかんないけど。
まあ、たしかに(?) 当時はあまり思ったことなかったんだけど… 浅野温子は奇麗だわ。 あと、泣きながら言った「あたしをしあわせにしてください…」 の言い方がめっちゃ可愛いかったです。 (平仮名で書いたのは、少しでもイメージが伝わるように…です) それと… 最後の最後にした武田鉄矢へのハグ(?)が、ちょっとエロ過ぎて(爆) 色っぽ過ぎて…やっぱこの二人、似合ってはないな… と思っちゃいました。 あはは…
でも、8点ですからね! 本当に面白かったです!!
俺なら石田ゆり子だけど。 えへ
追記 わかった! 第一話の「50年後のあなたを変わらず…」が100回目のプロポーズで、トラックに飛び出して「僕は死にましぇーん!」と言った、あの有名なシーンが101回目のプロポーズだったのね… 納得しました。 じゃあ、最後は浅野温子からプロポーズしなきゃ辻褄が合いませんね(笑)
2025年06月04日(水) |
初の保育士試験を振り返って |
昨日書きました通り、おかげさまで9科目中7科目合格できました! これは大きい…
特に、次回でいいや!と考えてたニコイチ科目が合格できちゃったのはすごく大きくて。 いやホント、めちゃくちゃデカいっしょ…(しみじみ) 次回がとても楽になりました。 (油断大敵ですが!)
振り返れば… 毎年毎年、あんたの仕事は自動化する!無くすから!! と言われるのが本当にしんどくて、イヤになってて。 (と言われつつ、毎年毎年売り上げは伸びてるのですが(苦笑)) 他の仕事も視野に入れなければ! この仕事が無くなったらどうすればいいんだ… という環境から脱出しておかないと!! などと考えてた時に、一昨年保育士に受かった妻から 「保育士になれば?私の参考書あげるし!」と言われたのがきっかけです。 それが昨年の12月中旬で。
あれから4か月・・・本当に勉強しました。 頑張りました。 久々の勉強が楽しかった、というのもありますが。
俺はバリバリの理系です。 長く図面を書く仕事をしております。
つまり、保育士試験の下地となる知識が全くない状態のスタートでした。 9教科すべてが1からのスタートでした。
勉強を始めたときは、あまりの記憶力の衰えに恐怖すら感じたけど そこをなんとか量でカバーして、それこそ嫁に 「しぃちゃん(受験生の長女)より勉強してるじゃん!」 と言ってもらえるくらいやったから。 人生で一番勉強したかも。
平日は帰宅後2時間。 休日は6〜8時間… 4ヶ月で350〜400時間くらいは勉強したんじゃないかな。 たぶん。
本当になかなか身に付かなくてねぇ… 苦笑
3月に長女が思い切って挑戦した受験に成功し、結構な進学校に合格できてからは 「しぃちゃんの父親だもん!俺にだって出来るはず!!」 と、自分に言い聞かせて頑張って来ました。
結果、7科目合格・・・
ゼロから始めて4ヶ月でこれは充分でしょ。 なんなら、俺って結構優秀じゃない?! なんて思ったり。
まあ、よく頑張ったよ。 終わりじゃないけど。 二科目落としてるし。
でも、2回で全科目制覇できたらすごいでしょ!? 誰か、すごいと言ってーーー!!! なんて。
まあ、それは残りも受かってから言うべき話やね…汗
残り2科目かぁ… 次回は怖いね。 今回より圧倒的に怖い! 絶対に落とせない試験になるからね。
なんだかんだでもうあと4ケ月しかないんだよなぁ… また勉強しよう。
よし、がんばる。
本日午前10時… 初めて受けた保育士試験の結果が出ました。
9科目中・・・7科目合格出来ました!!
やったーーーー!!!!!
前期で5科目、後期で4科目+実技試験と考えていたのですが 予定より2つも多く合格できました! 嬉しい・・・
今回は落としてもいいか…と力を入れなかった4教科中、3教科合格できたのは大きいね。
狙ってた5教科中1科目落としたのは痛かったけど。
でもまあ、残り2科目・・・ 見えて来たよね。 実技はまあなんとかなるでしょ。 (合格率80%以上らしいし)
「会社経営者件保育士」という、わけのわからん肩書が見えて来たよ。
とにかく嬉しいわ。
あと二つ・・・がんばりまーす!
やる気出た。
|