TWILIGHT DIARY
music,art,book,food,fashion,and nature etc.etc...
|
|
2002年06月16日(日) |
LES TROIS CLOCHES(三つの鐘)。。 |
今日は、北海道神宮祭であるが、亡父の命日であった。
昼に実家にてお経をあげて貰い、皆で会食をした。 供養と言うのは、もともと亡き人の為であるが、 残された者にも、非常に心の安堵感を呼び起こすと思う。
私は信心深い方ではない。 が、お坊さんがお経をあげているのを聴いていると、 なるほど、有り難いような気がして来るから、不思議である。
さて誰もが、国や宗教、宗派問わず、小さな頃から何度も目にしている、 お葬式などの、供養の儀式というのは、 何らかの形を取って、他人が遺族の悲しみの場に居合わせる事により、 それまでのプライベートな悲しみが、 その瞬間、何時の間にか社会的な、オフィシャルな出来事に変わり、 重い悲しみも、ほんの少しではあるが、いくらか軽減されたような気になる。
人生の始まりも終わりも、 どんな人でも皆経験する、当然の事である認識をさせられる。
ピアフが歌う「谷間に三つの鐘が鳴る」という曲がある。
谷間の奥の村の教会の三つの鐘と、一人の男の人生のことを書いた歌で、
一つめの鐘は、生まれて洗礼を受ける時、 二つめの鐘は、結婚をする時、 そして、三つめの鐘は、お葬式の時に鳴る。
そうして谷間の村では、毎年のように誰かのために鐘が鳴っているのである。
|
|
|