TWILIGHT DIARY
music,art,book,food,fashion,and nature etc.etc...

2002年07月24日(水) 藤沢周平2。。

さて、最近はまっている藤沢周平の短編集「夜の橋」の中から、
今日も一編読んだ。

前にもここで述べたが、一編15分位で読めるので、
大して時間がいらず、非常に楽である。

「裏切り」という題名のその短編は、
ある日、急に帰って来なかった主人公の恋女房が、
実は、出会い茶屋で誰かと逢引をしていて命を絶たれる。

その夫である主人公は、苦悩しながらも犯人探しをする所から、話は始まる。
なんだか「御宿かわせみ」のようで、江戸情緒溢れる物語りなのである。

長屋暮らしや、水茶屋や賭場の模様や、岡引の台詞。

その短いほんの15分程の読書の合間、読む者は一瞬、江戸にワープする。

江戸の裏小路を、げたをカランコロンと鳴らして、人が歩く音や、
長屋で誰かが、包丁をトントンと叩いておさんどんをしているのが、
この本を読んでると、今にも聴こえてくるようである。

決して、捕り物が主題ではないが、それはそれで興味が湧くし、
なんといっても、こういう時代物の醍醐味はやはり、
江戸の人々の暮らしぶりや、情愛ではないか。



日本人ならでは、という短編であった。


















 < past  INDEX  will>


izumi [HOMEPAGE]

My追加