独白2
DiaryINDEX|past|will
なんだか結構書くのをサボっていた気がします。 別にサボるとかサボらないとか関係無いんでしょうけど。本当は。 どうしたってここは自分のために書いているのだから書かなくなれば後で困るのは自分なのです。 どう困るかは解りませんが。 と言うのもここを(というか日記を)書くことの意味が私にとって明瞭なようで明瞭で無いからですね。 他の人はどうか知りませんが私は日記を書くのは日々のメモのようなものだと思っています。 私は物忘れが激しいので…
表の日記は主に行動を、ここは日々の出来事から思ったことを書いていっているつもりです。 別にポエマーな訳ではありません。(誰かに言われたわけではないですが) ポエマーな日記って言うのは自分的に嫌です。 気持ち悪いというか…恥ずかしい??人の物も。 日記というものは個人の感情の現れであるのだから別に他人がどうこう言うモノでも無いのですがね、そうやって書いてる人は普段からそんなやって物事を考えているのかなあと思うと…恥ずかしいですね。 私は率直な意見というか物言いが好きです。 こういう人間は何か話を書くのには向いてないのかなあとよく思いますが。
話を書く人や漫画を描く人はみんな言葉が綺麗です。 つーか私が好きなのは大抵言葉が綺麗というか、わかりやすさよりも印象を残すような書き方をする人が多いです。 それと同じに多いのが、設定っていうのですか? こういう話を描くための設定。設定があって話が成り立つのではなく、話を描くための設定を感じるものが多いです。 要するに必要性を求めているのですが。
でも人間を書くのならば大抵話がかぶるものなのですよね。 価値観の違いにより変わってはくると思いますがこれだけ昔から人について文や映画や漫画が描かれているのだから。 そこをうまくするにはよりうまい言い回しとか、設定のうまさとか。 つまり技術が必要になるわけです。 それが創作なんだと私は思います。
創作はいろんなものが昔からされています。 私はものを読んだり映画を見たりするのが好きです。 昔から人は自分の考えや意見、夢、希望などを形にしてきました。 それらのものがあるのにも関わらず昔から言われてきたことを私がわざわざ言葉にする必要なんかあるのでしょうか。 確かに昔のモノや、抽象的なものは解説がつきますが。 でもそのように書いたと言うことはわざわざ直接的な物言いからではなく感じて欲しいから作者はそうしたのですよね。
私が日記と言う名を付けてしていることは単なる解説に(しかも自分の)過ぎません。 私がしなくても世の中には今それを描くものが沢山でています。 私がしなくても。 そういうことは私が居なくても世界は全く変わらないんだということなんだなあと漠然と思いました。 悲観しているわけではなく。 特別になりたければいかにして技術を生かすかということと、どの技術が一番自分に合っているかと言うことなんですね。 でもどんなに頑張ってもダメなものはダメでしょうが。 なんの取り得もない人はいるものです。
世の中には必要のない人間もいる、と言いたいわけではありません。 私は要らない人間だとか、そんな逃げの言葉を言うつもりは全く。 人間には必要ない人間はいないと思っています。 個人レベルの話では居るでしょうがね。 ただ全ての人間の意義がそのままイコール価値には繋がらないとは言えると思います。
私がくどくどと言うことで得をしている人もいるかもしれませんが、それがお金になるわけではなく、私が居なくなればその役割を果たす別の人間が出てくるのだろうなあと思いました。 必要でない人間は居ないと思います。 でも人は必ずしもその人でなくても、その人と同じ役割をしてくれるのならば構わないのだろうなあと思いました。
今私を必要としてくれる人が私をいらなくなっても、(もしくはその逆も)新しい誰かが役割を果たしてくれるから要らなくなって、お役目が終わった私を誰かがまた要ると言ってくれるかもしれないし、今度は誰も必要としないような人間の役割かもしれない。 私がしなくても。 そういう言い方もできうるかもしれません。 でもそういうことではなく、自分がしていることを知っている人がいるのならば、それはその人の役割なんだろうなあと思いました。
長い上に訳の分からないこの文も本当に(言葉の上だけでなく)なにやら役割があると嬉しい。 私が書くことに意味が持てるようになったら嬉しいですね。
|