独白2
DiaryINDEXpastwill


2002年02月19日(火) 昔日記

毎日毎日寝ては食べて食べては寝ての繰り返しです。
外では雪が降っております。昨日も降っていました。今日も降っています。
毎日寒いらしいです。でも私がそれを感じるのは布団から出たときと風呂に入るときくらいなものです。
少し外にも出ますがね。ほとんど出ないです。
そんなもんだから腹の肉が今つかえて大変です。座ってると。
そのまま温泉に行くと思うと涙が出ますね。つーか1週間切ったし。
楽しみですねえ。することしないのは相変わらずですが。

相変わらずといえば最近特に頭がとろけそうです。
なんにも考えていないと言うか…いや、別に考えていなきゃいけないことは無いのですが。
ないってのも悩みがないんだなあと自分でのんきだと思います。実際のんきだ。
悩みがないのは良いことだとは思いますが(無駄に疲れることもないし)なんて言うのですかね、どんどんアホになっていくような気がしてなりません。
つーか元がアホなのでこれ以上アホになることができるのかもまあ疑問なのですが。
やらなきゃいけないこととか考えなきゃいけないことを放棄しているような気がしてなりません。

ということで本日のお題は『逃げる』です。

逃げてばかり?私の人生ですか。冗談ですが。
いやしかし、悩みがないのが悩みだなんて笑えないですね。
実際の問題は悩みがないのではなくて頭が悪いことなのですけれども。
頭が悪いのが悩みでも、頭が悪いのですぐそのことを忘れるんですね。鳥のような頭の持ち主です。
すぐに忘れるのは私の性分なのか、私の中の護身法なのかはわかりませんが、どっちにしてもあんまり歓迎できるようなことではないのです。
私は無駄にプライドが高いんです。
あんまり直な言い方もアレなんですが、普段私と関わってくださる人たちは(学校の友達ではなく)普通に話してくださるけれども私よりも数段上の人たちなのです。
私は常にそれを片隅でも良いのでとどめて置かなくてはならなくて、(自分が後で恥をかくからなんですが。そういった意味でプライドが高い)どんなに仲良くなっていただいたとしても自分は仲良く「して貰っている」と言う認識を忘れてはいけない訳です。
いっつも忘れていっつも思い出して「ああそうか」って思っての繰り返しですが。
言い訳をすればそんなずっと意識していたら仲良くなんかなれないのですけれどもね。

まあ簡単に言いますと、その「忘れる」と言う行為が私的に「逃げている」と言うことになるのではないのかなあと思うわけです。
私は逃げることは悪いことではないと思っています。
そういったことはきちんと妥協というかなんというか…それこそ逃げているのでしょうが承認するんですよね。
でも、私は逃げることを無意識にするのはあまり好きじゃないんです。
逃げるときは効果的によりよく逃げる!そのためには認識していることが大切なんでしょうね。というか恥かきたくないのです。
まあ逃げるということの定義も人それぞれですが。
常に人に言われる、指摘されたときに開き直りではなく「そうだよ」と言いたいと私は思っています。(自分的にそれで解決!頭悪ー。非生産的です)
そのために私はいろんな事から逃げているという認識をしておきたいのです。
認識したって逃げは逃げだって話ですが。でも別にそれで良いんです。
私は逃げることを承認しているんですからね。

ただ自分が承認しているのだから他人には何も言うべきではないのです。
私は私が逃げることを承認しているのだから、他人が逃げて私に被害にあったとしても「しょうがないよね、もっともだ」といって容認しなくてはならないわけです。
それができないのならば「逃げていることなんか一切ない」と自信を持って言えなければならないような人間になるべきだと私は思っている。
なんというかまたしても小野不由美ですが、
「責難するは容易い」
この言葉なんですよね。
逃げることを承認して、責任から逃れている私を、どちらも完璧にこなしていない誰かが責めたとしても私には意味を成さない言葉です。
同時に私が発する言葉も、本来意味を成さない言葉になるんですね。
それを分かっていていうのだから自分のことを棚に上げて「逃げている」わけで、私的にそれを解っているならばまだマシ、わかっていて言わないならとても良いということ。

涙が出ます。とよく私は書きますが、これもまさしく逃げですね。
涙が出たからなんなんですか。なんで涙が出るかって?
そんなの自分かわいさに決まっているでしょ?あら自分かわいそうね、ってやつですね。
自分の努力は棚に上げて他人が自分より容易いと思って(そうであることもありますが)自分は恵まれなくて可哀想ね、ってやつです。
自分もですが泣くのはずるいなあと思う。世間の認識的に。昔言われたしね。
同じ逃げでもそういうずるいことはなるべくなら他人にはしたくないものです。私がですが。
自分一人で浸ってるのならば後で笑えばいいですけどね。いつも恥ずかしいと思ってますよ、私は。(でも繰り返す)

結局私が逃げることを承認して、承認しているから他人も許すべきだというのはあくまで自分のためなんですね。
他人を助けて、「ありがとう」と言って欲しい。そういうものと一緒なわけです。
別に誉めて貰いたいわけではありませんが。どっちも自己満足だと言いたいだけで。
私が自分を承認しているから他人も承認しますよ、私の言葉はとても軽いんですよ、とかいうのは他人からは解らないのです。
だから最低限の世間の常識がないと生きていくにはだめなんですね。

そこでなんで生きてるのかなんて言ったらまた無駄なループですが。
そんなのは個人の解釈の仕方次第ですよねえ。NARUTO…だから私にはよくわかりませんが。なんなんでしょうか、岸本サン。きっと価値観違うんでしょうね。
なんでって言うのは「生まれてきたから」と言う事じゃ理由にならないのかなあ?と最近は思うようになりました。(逃げ)


A |MAIL