あたろーの日記
DiaryINDEX|past|will
吉野奏美(かなみ)というピアニストの「ANGEL HEART」というアルバムを聴いています。 その中の「SAKURA」という曲を何度も何度も繰り返しかけています。 美しくて、生命力に溢れていて、どこか物哀しい旋律。言葉で表現するのは不可能なのですが。。 音楽を聴いて感動することができる環境に感謝しなければ。 ・・・こんな世界につぼみを開いて咲いてくれた桜の花に感謝しなければ。
実は、自分のこのサイトで偉そうに自分の考えを振りかざしていることに、時々ふと嫌気がさしたりしていました。 戦争が始まる前はのんきな日常生活のあれこれをつづっていたのに、イラク攻撃開始の頃から急に自分の口調が変わって、強気なことばかりうだうだ書いて吠えまくってたのが、果たして一体なんの役に立つのかな、と疑問も感じたり。確かに戦争が始まったことに怒りや悲しみを感じて、自分にできる行動をしなければ、何かをやらなければ、と思ってきたし、これからもそれは続けたいけど。ただ、自分のやってること、例えばデモ行進に参加することとかをここに書いたりすることって、一体どんな意味があるんだろうと思ってしまったり。。これって一歩間違うとただの自己顕示欲の表れになってしまう。自分はこんなことやってるんだよっていう。。もちろん、人の命が関わっている戦争で、私としてはそんな気持ちはないつもりだけど、ただ純粋に、今自分の周りで起こっていることをネットの上でいろんな人に知ってもらいたいというつもりなのだけれど。 でも、正直言うと、自分の日常生活をのんきに書いてきたサイトと違って、こういう戦争や政治という特殊でデリケートな問題を扱い始めると、ネット世界というものの力を私なりに理解しているつもりだから、ちょっと怖くなる。私、無責任なこと言ってないかな、とか、独りよがりかな、とか、誰かを傷つけてないかな、とか、沢山の人のひんしゅく買ってないかな、とか。。。
そんな風に思って、ちょっと落ち込んでたら、友達からのメールに書いてあった。 私のサイトを読んだことで、知らなかった戦争の側面などを知ることが出来た、って。。。 ありがとう。誰かがそう言ってくれることがとてもありがたいです。 そうか。。そうですよね。 「知る」ということも、大切ですよね。 戦争のいろんな面を、戦場にいる人達のことを、それから戦争に対してどういうリアクションがあるのかということを知ることって、とても大切なことですよね。 その一部として私のサイトがお役に立てれば、と気がつきました。 もちろん、私は知識があるわけではないので、毎日が学ぶことの連続です。馬鹿なこと書いているなあ、と思われることがあったら、お叱りください。 昨日の日記に、「宗教って一体なんだろう」と書いてからも、ずっとそのことを考えていました。 さっき帰宅したら、浄土宗のあるお寺の住職さまから、何冊かの本が届いていました。 私が、直接「宗教ってなんですか?」と聞いてみたい、まさにその方からでした。 熱心な信者でもなく、仏教というものの入り口をうろうろしているだけの屁理屈こきのひよっこの私に、いつも心のこもった温かい手紙やメールを下さる方です。今特にお忙しい時なのに、わざわざ包みを作って郵便局まで出掛けてくださったのですね。。それも、住職さまが私宛の郵便を出された時間私はまだ仕事中だったはず。それから何時間も後に書く日記の内容をご存知だったかのようにタイミングよくお送りくださって、ちょっと驚いてしまいました。 宗教って何?、の答えが私に簡単に分かるとは思えません。でも、送って下さったものを読んでいるうちに、ちょっと、ほんのちょっとですが、何か見えるような気がします。。。 今度お会いする時には質問攻めにするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。。。
|