あたろーの日記
DiaryINDEX|past|will
2003年04月01日(火) |
彼らにあったはずのこれからの長い人生。 |
今日から4月。 会社も街も慌しい。 新しい黒や紺のスーツと靴。一目でそれと分かる新入社員。桜の下での宴会。居酒屋の前の賑やかな集団。 毎年繰り返される光景が、今年もいたる所にあふれている。 でも、日本も今、戦争をしている。 こうして家と職場を慌しく往復する毎日の中ではなかなか実感がわかないけれど、この国も確かに戦争に参加しているんだって、時々思い出す。 アメリカ軍の空母キティホークは横須賀港からイラク攻撃に向けて出て行ったし、日本政府は自衛隊のイージス艦を現在インド洋に派遣している。イージス艦派遣はアフガニスタンのテロ掃討後方支援というが、どういう名目であれ、立派なイラク攻撃間接参加だと思う。実際、自民党の山崎幹事長が昨年11月にファイス米国防次官に「日本はイージス艦を派遣する。イラク攻撃の間接支援になる」と断言したと伝えられている。http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/nybomb/iraq/200212/10-09.html それに、自衛隊という概念は日本でしか通用しない。日本人は自衛隊のつもりでいても、それがいったん日本の外へ出てしまえば、よその国から見れば立派な軍隊だと思う。攻撃するかしないかは別として、立派な攻撃(迎撃)能力を備えた軍艦が日本から遠く離れた海でぷかぷか浮いているのに、それでもやっぱり自衛隊ですというのは、なんだか滑稽な話に思える。 だから日本も今、戦争に加わっていることになっていると思う。
イラク中部のナジャフ近郊の米検問所で、停止命令を無視したワゴン車に米兵が発砲して、女性と子供の7人が「殺害」された。現場を目撃した従軍記者によれば、5歳未満と思われる子供5人を含む10名が即死したとのことで、米軍の発表と食い違いがあるらしい。 どちらにせよ、今日も子供が殺された。 これから何十年も生きて、いろんな人生を歩むはずだった子供達が、機関銃の弾を身体中に撃ち込まれて、あっけなく殺されてしまった。
以下は毎日新聞のサイトから原文のままです。
ワシントンポスト紙によると、車には15人が乗っており、5歳以下とみられる子供5人と女性5人の計10人が死亡。機関砲の弾が何人もの体を貫通し、残る5人のうち男性1人が瀕死の状態だという。負傷した女性はずたずたになった子供の遺体を抱え、米兵が近づいても外に出ようとしなかったという。一方、米当局の発表では乗車数は13人で死者は7人と、現場からの報道と食い違っている。
「あんなひどい光景は見たことがない。もう2度と見たくない」。中隊のマリオ・マンサーノ軍医(26)は同紙にこう証言している。車には爆発物も銃も、不審なものは何もなかった。米軍は無傷の生存者に遺体を収容するバッグを10袋と、賠償金としていくらかの現金を渡そうとしたという。
ここまで。 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/01/20030402k0000m030102000c.html 誰が、何の権利があって、子供達のこれからの人生を奪えるというのだろう。。
|