あたろーの日記
DiaryINDEX|past|will
夜帰宅してから1時間ほどヘリコプターが数台飛び回ってた。 住宅地なのになんだろ。 物騒な世の中。
さっき実家の近くに住んでる妹から電話。 弟の娘で小学1年の姪っ子の話で盛り上がった。 最近学校の図書館から借りてきた本を熱心に読んでいたのだけど、同居している祖母(私の母)が覗き込んだらなんと堀辰雄の「風立ちぬ」だったそうな。本の裏表紙には小学校高学年用と書かれてあったとのことだけど、小1で「風立ちぬ」は無理だろう!!・・・と私が電話口でげらげら笑ってたら、妹が、「それがね、お母さんがびっくりして『あんた読んでて分かるの?』と聞いたら『難しいけど2回繰り返して読んだらだんだん分かってきた。なんか可哀相なお話だね』って答えたんだって!」と言うではないか。 何を隠そう、彼女の父親(私の弟)は、まったくまったくまったく本を読まない男である。本どころか、新聞もテレビ欄以外に読んでるところを姉の私は見たことない。たぶん漢字テストしたら小学6年レベルだと思う。情けないけど。数年前帰省した時、弟が珍しく文庫本開いたまま眠り呆けていたので面食らってそっとその本を覗き込んだら、筒井康隆の「くたばれPTA」という本だった。それも、読み始めて2ページほどで断念したらしかった。まったくもって情けない。ちなみに弟夫婦揃って本は全く読まない。 その弟の長女がである。 叔母の私も何を隠そう堀辰雄は読んでないぞ。それどころか、その頃はメアリーポピンズとドリトル先生を読んでたぞ。 一体これはなんだべ。隔世遺伝でもないし、突然変異か。 しかも小1で恋愛モノが分かるのか。。ちょっとませてやしないか。 そんでもって2回繰り返し読んだとは。その年齢ですでにそんな本の読み方を心得てるのか。。 妹から聞いて納得したのだけど、実家では同居している祖母が毎晩孫達に物語を読み聞かせしているとのこと。最近では祖母の部屋に枕を持っていって眠る前の朗読を孫達がせがんでいるそうです。・・・なるほど。やっぱり。それは私と妹が幼い頃の光景と同じだ。なんで弟には影響しなかったのかが疑問だけど。 ・・・もし私に子供が生まれたら、毎晩せっせと読み聞かせしよう。もしそうでなければ、可愛い姪っ子にせっせと本を贈るぞ。 おばちゃんは将来が楽しみだぞー(^O^)
・・・というわけで私も今度「風立ちぬ」を買いに行きます。 帰省する前に読んでおかねば(笑)
|