浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
| 2002年04月29日(月) |
日記デザイン変更/F1タクシー/TAG Heuerの広告 |
日記の日付や題名が読みづらい印象だったので、色とサイズをかえてみました。ついでにリンク色や投票ボタンも変更。 ソースを見てちょこちょこ変更して貼りつけたり、気軽にカスタマイズできるのは便利ですわ。 好きな色というと「CYAN(#00FFFF)」を真っ先に選んでしまいがちな自分。今回もリンク色にしてしまいました。 光の3原色は「シアン#00FFFF、マゼンタ#FF00FF、グリーン#00FF00」になるんだっけ。あー、もう記憶がおぼろだわ。ボケが入ってる。 色の3原色、「レッド#FF0000、ブルー#0000FF、イエロー#FFFF00」こちらもFFと00なんだわね。RGBコードに並ぶFFと00になんとな〜く法則性。
肩がこって疲れると思ったら、昨日MAC周辺を掃除したときにディスプレイの位置や角度をずらしてた。使いながら調節しては、また位置を直してみたり。いったん気になりだすと、どうも落ちつきません。 押さえてみると、肩よりも肩胛骨のあたりがこってる感じ。作業姿勢で負担がかかってるあたりだな。軽く腕上げ腕まわし運動などしたり、ツボを探して湿布薬を貼ってみる。 肩胛骨のあたりには手が届くけれど、シワにせずに湿布薬を貼るのはなかなか難しい。狙いを定めてそーっと手を伸ばしてるうちに、違う部分や指に貼りついちゃったり。うーん、背中に目がほしい。 っちゅーか、事務仕事のたびに肩や背中や腰のこることが多いから、背中部分を取り外して自分でマッサージしたいですわ。口内炎はすっかり治ったけど、肩こりとのおつき合いはまだしばらく続きそう。
スペインGPのヴィクトリーラン、ラルフに乗せようかとミハエルが寄っていったんですよね?(地上波では映ってなかったようで。ああもう、放送前フリの長さがここらへんに響いてるかなー) 去年のドイツGPは兄さんのこと気づかなくて(近眼のせいなんかい?)、「でも乗せるのって禁止されてたよね?」なんて言ってたラルフ。今季はお兄ちゃんと直接のライバルになっちゃったし、ラルフは悔しがっちゃうタイプだから、ますます拾ってもらう気にならないのかもしれない。「よせよ、兄ちゃん、かっこわるくてはずかしいからさあ」なーんてね。 リタイヤがたびたびあっちゃ困るけど、一度くらいは兄弟が相手のマシンに乗っけてもらって満場の喝采を浴びながらパルクフェルメに帰ってくる姿を見てみたいな。 クルサードだってミカ拾って帰ってきたことあったし、ミハエルの方はマシンに友達や弟を乗せるのは当たり前の感覚でいるよね。 サイドポンツーンにもリア方向に角度ついてる華奢なF2002に、どうやっておしりのでかいラル坊がしがみつくか、想像図は笑えそうだけれど。....きっとその話でしばらく弟をからかっちゃいそうなお兄様。そこまで考えて拒否したのか、ラルフ?
TAG Heuerの広告、クルサードバージョンになってますね。偶然ネット巡回中に、彼の画像がだんだん大きくなる動画広告を見たんだけど、なかなかかっこよかったです。 こちらを見つめる彼の目がぐぐっと近づいてくる。コンテンツ見るの忘れて、しばらく見ほれてましたよ。 雑誌の方の広告でも、瞳の虹彩の色合いまでキレイに撮してますね。TAG Heuerの広告は、ミカもかっこよく撮ってたなあ。うーん、カメラマンやデザイナーの名前を知りたい。 いいなあ、こういう広告。F1の写真は、まず速報性。魅力的なショットを、現場でどう切りとってみせるか。でも、コマーシャルアートってのは、魅力的なモノにするためにどう演出するか、の世界なんですよね。他のドライバーの広告でも、こんな印象的なのを作ってもらいたいんですわ。 始終撮影される有名人にとっては「いいカメラマン=時間をかけずにいいショットを撮るカメラマン」らしいけど、ファンにしてみればそれこそ跪きたくなるくらい美しい1枚をじっくり撮ってほしいのがホンネ。その1枚を何年も大事に心の中に抱いていけるんですもの。
|