浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEXpastwill


2002年05月18日(土) 日記引っ越しギリギリだったのね/ガゴガゴ洗濯・毛布と格闘

エンピツのTOPに行ったら、日記の無料バージョンの募集がサーバー増設予定の秋まで休止というお知らせがあった。(有料バージョンの方は、もっと早く募集再開するらしい)
うっわー、ギリギリだったんじゃん。早く引っ越してよかった〜。
ここの便利さのせいか、ミハエルファンのお仲間の中でもすごい勢いでエンピツ仲間が増えてたものなあ。
いろいろデザインをいじれるのが楽しいから、今朝もちょびっと変更。以前の日記やHP・BBSに行きやすいようにしてみました。
反応があるとすごくうれしいので、お気軽に感想など書いてやって下さいませ。

服についてたソースのシミになった部分にワイドハイターを擦り込んでいたら、指の皮膚がヒリヒリしてきた。うーん、冬でもないのに荒れちゃってるよ。以前より皮膚が弱くなってるような気がする。
今使ってるのは薄い毛布だけれど、洗濯機・脱水機に目一杯のサイズなんで、洗濯機の中がガゴガゴいっていた。無理に押し込んでなんとか脱水。どの厚さの毛布まで自宅で洗濯可能か、このぎりぎりサイズの毛布が目安になりそうだ。これが春・秋に使う一番分厚い毛布だから、今年の梅雨はどれも室内干しOKと判明。よかった〜。
今までは脱水機に入らないかと思って、お風呂の浴槽の中で洗って手絞りで、水滴が落ちてもいい物置や屋根の上に干してたんだよね。
前に物置に干してたら、猫のカイちゃんが怯えて飛びかかって血だるまになったことがある。(カイちゃんは、毛布やシーツのような大きなものを頭上で振り回されるのが嫌いらしい)んで、天候不順な日は、毛布やタオルケットの洗濯は我慢してたんだ。
都心には毛布や薄い布団も洗えるコインランドリーが出来てるらしい。クリーニングに出すほどでない汚れの時は、そんなランドリーが近くにあればいいと思うけれど。
全自動モードにしとくと、ススギ水がなかなかきれいにならない。うちのは2漕式だから、他の洗い物を洗濯してる間に順々に脱水していけば、時間も無駄にならないもんな。古いタイプにもいいところはあるもんだ。少々めんどくさくても、洗濯→脱水→ススギ→脱水→再ススギ→脱水、と手順を踏んだ方が早くキレイになるように思える。濡れた毛布を何度も脱水槽に移動させるのはしんどいけどね。


JAJA |MAILHomePage

My追加