浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEXpastwill


2003年05月29日(木) BEATALLICA/りさいくるなガーデニング?

噂のBEATALLICA。ビートルズナンバーをメタリカ風に(!)演奏してるバンドでおます。(笑)
ビートルズとメタリカ、両方にお詳しい人ならなお笑えるでしょうにゃあ。
わたしゃそんなに詳しくはないけれど、パロッぷりにひと笑いさせていただきました。

--

スーパーや百円ショップに、花やハーブの種、種蒔き用の土、ハーブ用の土まで売っていたので、ついあれこれと買ってしまいました。
買った種も増えて、種蒔き用苗床で縁側がいっぱいになってしまいました。イチゴパックやキノコパック、お弁当パックがずらっと並んでます。(笑)
女史に教えてもらったんだけど、猫ちゃんが好きなハーブやお花があるのだそうで。レモングラスやカスミソウ、食べちゃわれちゃあイヤだな。
うちの近所は、マイニャンコのカイちゃんと居候猫2匹+ご近所の猫ちゃんず+野生のタヌキちゃんずがうろうろ。大きくなったら、植えかえする場所をよく考えないとね。
ハーブは、プランターか植木鉢で猫ちゃん立入禁止の縁側で育てようかなー。夕食にもすぐ使えて便利そうだし。

庭の雑草とりながら「この雑草と生ゴミ、肥やしにならないかなー?」とひと思案。うちの生ゴミは、卵のカラとか各種お茶の出がらしが多い。もらい物の黒豆茶なんて、お茶出しただけで豆のカタチそのまま残ってるから、なんかもったいないんだよね。
そいえば、前に『鉄腕ダッシュ』で、生ゴミ+米ぬか+ミミズ十数匹をビニール袋に入れて、2週間ほどで肥料にしてなかったっけ?
ミミズ。。。。探すときにはいないなー。見つけてもさわれないから、移植ゴテで捕獲するしかしかないけどさ。(笑)
米ぬかはないけれど、とりあえずビニール袋に生ゴミとともに雑草を入れ、裏庭に置いてみる。微生物分解作用、働いてくれないかなー。まあ、失敗したら生ゴミの日に出せばいいや。
さて、どうなりますことか。

お庭では、テッセン、薔薇やアイリス(アイリスと花菖蒲とアヤメの区別がいまだにつかないんだけれど(^^;))が、ちょうど咲いています。薔薇は今年は短めに剪定したせいか、いつもより花のつぼみが多いようです。
白と紫のテッセンは、花海棠や南天の木を引き倒さんばかりにはびこり、地面まではっています。ツルをかけてやる準備をいつも忘れちゃうからたいへんな状況。綺麗な花で、毎年雑草取りのついでにひっこぬいても元気に復活する丈夫モノ。
ほとんどの庭木や花は、ばーちゃんが元気だった頃に植えたモノ。もう十年はそのまま元気に育ってることになるなあ。
ツツジの横には、ミヤコワスレの紫の花。サギ草や蘭の一種らしきのも生息。
落ちた屋根雪がなかなか消えない家の裏の方には、ドクダミらしき草しか生えないのが悩み。日照時間が短いせいか、雑草の生えるのも遅いんですが。
湿気や日照時間の短さにも負けない草花は、なんかないだろうか?


JAJA |MAILHomePage

My追加