浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEXpastwill


2004年06月14日(月) カナダGP/別宅も野生の王国

ひさびさにウィリアムズが元気でいてくれると、なんだかうれしいGP観戦。
そーなんですよ。私が望むのは、最後の瞬間まで120%の力振り絞って競い合ってくれる姿なんだから。。。。。ルーベンスはすねちゃったかもしれないけれど。(^^;)
ラルフがモントーヤよりタイムを縮めたということは、ようやくマシンのセッティングが決まりだしたのかなーと思ったり。
まー、毎年夏場にはフェラーリの進歩にも停滞の時期がくるのが恒例。驚かせてくれるようなライバルチームの進展に期待するとしよう。(ううう、頼むからキミちゃんをまともに走らせてやってくれ!)

今回は同一GP最多勝。ミハエルが記録を破っていくたび、なんともいえない感慨に襲われてしまう。
この人が最多勝を遂げ、生涯獲得ポイントの記録を書き換え、それを区切りとするようにポイントシステムが変更されてしまった。
予選システムも変わってしまったから、今世界でもっとも速いドライバーが誰なのかというモノサシは見極めにくくなってしまったけれど。
彼という存在、彼が現役でありつづけること、それがF1というものをこれからも変えていくことになるのかもしれない。
「キレイな生き物」
彼を見つめていると、そういう言葉が浮かんでくる。
最後の最後の瞬間まであきらめが悪く、あがいてあがいてあがきまくって、勝ちぎたないと思えるほどにチャンスを逃さず、巧妙に冷静に、圧倒する威圧感を持って襲う赤い影。
その中に潜む情熱。ただひとつの目的のために、きりきりと弓を引き絞るように、自らを集中させ、周囲を巻き込んで、すべてを変えていく。
勝つことへの執着を醜いと言う人もあろうけれど。その生き様は、美しいと形容できないだろうか。
キレイな生き物、その姿を、いつまでも見つめていたいのだ。

--

深夜のGP観戦を終え、もうじき夜明けだなーと思いつつ、気になったのがゴミの日。
気になったついでにお部屋を片付け、両手にいっぱい不燃ゴミを抱えて別宅そばのゴミ集積場に行った野が、夜明けの光に包まれた午前5時。
そこで出会ったんです。
ゴミ置き場を覗き込んでいる、おキツネさまを!(うひゃああああ!)
そりゃあさ、お山の影でラジオも入りませんけどさ。うぐいすが始終鳴いたりしてますけどさ。いくら郡部に近いといっても県庁所在地の市内ですぜ!
うちのど田舎の自宅にだって、こんなまじかでおキツネさまは徘徊してないわよ!
そいえば、先日は蛍が飛んでたっけ。
別宅も野生の王国です。わはははは。


JAJA |MAILHomePage

My追加