PARANOID DIARY  海野  
 
ウイルスメール。 / 2004年06月14日(月)
 

なぜだか知りませんが、3日くらい前からウイルスメールが1日10件くらい届きます。
よくわからないんだけど、英語だし添付だし、多分ウイルス…。
もちろん開かず削除してますよ。
ていうかプロバイダのメルアド、ネットには一度も晒してないので
多分オフラインの関係かなと思ってるんですが、
ちゃんとウイルス対策しておこうね!
(という自分もギリギリまで使ってた体験版のノートン先生をやっと購入したよ)
でもメールをほとんどもらわないので、
最初のうちはウイルスメールでもちょっと嬉しかったことは、内緒です。


近所のビデオ屋は2と7のつく日がレンタル105円になるので、
この前の7日にビデオとDVD借りてきたんですが、
見る暇がうまく作れなくて、1本見れないまま返却してしまった。
とはいえ、3本見れたから良いとします。
最近はなぜか映画を見る気がげっそりとうせてしまって、
映画館で映画を見ることは好きなんですが、
どうも2時間もテレビずっと見てられなくなったみたいです。
これが俗に言う「ゲーム脳」ってやつ?
でも俗に言う「ゲーム脳」って、本当の「ゲーム脳」とは全然違うと思う。
ゲームを本気でやってる人間は相当集中力高まってるとおもうんですけどね。
普通、9時間も同じゲームやれないですよ。
やっぱり好きなものには集中するし、嫌いなものには注意散漫になる。
映画は好きなものなのになんで集中できないのかな、と考えたんですが、
家にいたら映画以外にもやりたいこといっぱいあるからかな、と思いました。
映画って受動的なものだから、自分にはそういうの向いてないのかな。
いや、映画や、映画を見ることは好きなんですが、
それよりも「自分がコレをやりたい」っていう欲求のほうが強くて、
映画館みたいに自分を拘束したら集中できるんですけど、
家とかだと雑音も気になるし、いまいち受身になれないのかもしれません。
あと、今ちょっと調べたら私の言いたかったのは「ゲーム脳」ではないみたいでした。すんません。
「テレビ脳」だったかな…?
テレビ番組に馴れてるせいで、最近の子は15分くらいしか集中できないってやつです。

結局私が先週借りてきたのは
『PAPUWA』1&2巻
『機動警察パトレイバー 劇場版』
『爆竜戦隊アバレンジャー』1巻
でした。
見事にオタクラインナップで、親に顔向けできません。
あまつさえ、「アバアバアバアバ」と一緒に歌ってただなんて…
その上手をブンブン振り回して踊ってたなんて…とてもじゃないけど…!
(親とかそういうんじゃなくて、普通にイタい感じですね)

PAPUWAは最初全然見てなかったので、普通に面白かったです。
でもやっぱし特選部隊と心戦組が出てこないとパンチ不足。
とうことで、3巻以降にもっそり期待してまっせ。
リキッドのランドネタは、やっぱりギリギリだったのか、全然違くなってた。

パトレイバーは、実は一番見たくて借りてきたんですが、
冒頭だけ見てそのまま見れませんでした…。
そこのビデオ屋は同じものをレンタルしようとすると、
「以前に借りられてますがよいですか?」と確認してくれるんですが、
その確認してくれるものがパトレイバーかアバレか迷った挙句、
パトレイバーのほうが心的傷害も少ないと判断し、次回に。
どっちもどうせオタだよとか言ってくれるなよ。
今だったら「押井監督が好きなだけなんだもん!」と言い張れるじゃない。
しかし私の履歴はアニメとお笑いしか残ってないので、
ビデオ屋の店員さんは私のことをれっきとしたオタと認めてくれていることでしょう。

で、アバレですが。
……だからなんでリアルタイムで見てなかったんだよ!私のアホ!うんこ!
と、ハァハァして見ながら思いました。
もうね、ブルー大好きだよ。萌えですよ、ブルー萌え。
タダでさえアニメ・特撮系は隆盛が激しいというのに、今更アバレ。
「えー、今更アバレ? キモーイ」
「アバレが許されるのは放映中だけだよねーキャハハ!」
と、脳内で小人さんが踊ってはいるんですけどね…。
(注/上記のは某ネタなので、別に「キモーイ」と思ってるわけではないですよ。
  今現在アバレで活動されてる方も多数いらっしゃると思いますし。
  ただ、いつも後になってからハマる自分の尻の重さが憎いだけ…)

ところでアバレでも赤×青が好きな私ですが(デカもそう)、
公式HP見てると、オフでは黒と青でリバな気がしますよ…!この仲良しさんめっ。
2人で温泉いったり、おうちにお泊りしたり…ハァハァ。
黒役の人がインタビューで「休日の過ごし方は?」ってとこで
「青とデート」って書いてたことにすごくハァハァしちゃいましたヨ…!
もうデートでも何でも勝手にしてくれ…!
あと、黄のらんるちゃんがすごく好きです。可愛い。
デカの女の子もかわゆいのですが、らんるちゃんは別格。
別に博多弁だから優遇してるわけでは…ないですヨ?

早く10話(キスシーン)と24話(女子高生コスプレ)が見たいです。
次に借りる3巻には10話収録されてるんだよな。ホクホク。
1巻はビデオで借りたんですが、2巻はなんとなくDVDで。
そしたらDVDのほうには映像特典ついてた。悔しい。
楽屋落ちというか、出演者の裏話的な要素が入ってるので、
今度からもDVDで借りよう、と心に決めました。
今のところDVDはパソじゃないと見れないから、本当はビデオのほうが見やすいんだけどなぁ。
パソはモニタのせいか、DVDのくせに画質が悪くて泣ける。


ふくやまけいこ先生の「ナノトリノ」1巻購入。
可愛いよー、なんて可愛いんだっ。
ネコ耳とかメイドロボとかうぐぅとかじゃなくて、
ちょっと昔な感じの可愛い女の子が見たい人には超オススメ。
2巻も明日買ってこようと思いました。
私はメガネっ子で委員長タイプなおねえちゃんが好み。
ガムっていまいち認知度低いけど(まほろや一騎当千あるわりに)、
結構よいマンガ揃ってると思います。
それにしてもフィギュアがマンガ化される時代か。すごいなぁ。
でも、可愛いんですよね…最近のフィギュアは本当スゴイヨ。

あと、デルフィニアの1巻を読んだら続きが読みたくなって、新刊で2巻購入。
意外と名前とか覚えてるものだなーと思いました。
良く考えたらもう3年以上前に読んだ本なのか…。
この時期はもうアホのように本を読んでいて、1日2冊とか余裕だった。
(多読家の人から見たら普通とかこれでも少ないほうですかね?)
ネットなかったしゲームも買えなかったから、タダで読める本はよかったのです。
毎日図書館に通って、貸し出し予約とかしてたのが懐かしいですな。
この時期には有栖川と京極の洗礼も見事に受けたのですが、
S&Mの洗礼を受ける前に清涼in流水に流れてしまって、
そこで何か悟りを開いて、ミステリーからちょっと離れてしまいました。
もともとミステリーよりファンタジーが好きだし、
一緒に借りた「キル・ゾーン」シリーズにどっぷり漬かったのもあるんでしょうなあ。
で、思い出して流血女神伝続き出てないのかなーと思ったら、
今月に新刊出てるじゃないですか…! 早速買ってきます。
でも番外編まだ読んでないんですよね。暗そうだし。
アホそうなほうの「天気晴朗なれど波高し」もまだ読んでない。
しっかしティーンズ向け小説の主人公で身重なのって、なかなか見ないですね。
ジャパネスクも結婚はしたけど子供はまだだったし。
ジャパネスクといえばマンガも人妻編で復活したようだし、
そろそろ原作の氷室先生は銀金の続きを書いていただきたいと思う…。
ずっとずっと信じてお待ちしておりますよ。
未だにガラかめの最終回も待っている海野より。


 
前の日 /  INDEX /  次の日

My追加