しばらくぶりに目覚ましで起こされる。心底、このまま寝つづけたいと思う。
コンビにで『ジャンプ』を買いそうになる。そういえば土曜に購入したものの、ぜんぜん見ることなく放置してあるなぁ。新聞も全然、読んでないぞ。
考えてみたら体調を考えながらの半日バイトだったはず。それがなんで15時間近くもやってんだ。休みの日も次のバイトにそなえてゴロゴロして体休める、というのは変だよな。仕事終わった残りの半日で体を鍛える、というか元にすると思ってたのに、スポーツクラブに全然、行ってないじゃん。っていうかまた一人、バイトが消えた。
フト休憩室のメモ用紙(裏紙)を見る。1月23日のシフト表だが、20名の名前があるうち、残ってるの2名だけじゃん。このバイト、サイクル早すぎ! などと疑問に思っていると、自分宛てのメモがあった。
『支局まで連絡されたし』
電話してみれば、翌日の出頭を命じられる。あ? 休みに出頭とは穏やかではないなぁ。 と、いうことを休憩してる人に聞いたら「チャンスだから辞めたほうがいいですよ」と勧められる。「ぼくも今月いっぱいなんです」大丈夫なのか、ここ?
昼は暇だった。なんせ暇な腕章組(A●Aの上の人…なのかな)がやることないから目の前をウロウロしまくっている。これはこれで仕事しにくい。
しかし、朝と夜は大混雑。夜のFゲートは出張のサラリーマンでトラブル続出。交代の時に遠めに見たんだが、プレートを捨てる人がいた。やめましょうよ。
「この時間、態度悪いの多いですからストレスたまりますよ」という言葉の通りの展開になる。なんか空しい。
そんな中、沖縄に出発する家族からプレゼントをもらう。出発、といっても帰るみたいなのだが、子供に「これ、あげる」とジーニーの風船をもらう。子供の冗談かと思ったが何度も「あげる」といわれ、手にしたが親御さんがペコペコしながら「すみません」と言う。事情がわからぬまま、搭乗券を確認してゲートへ通すと、いつまでも手をふっている。せっかくなので?横に浮かばせていると、荷物係員が持ち去る。なんでも気圧の関係で機内には持ち込めないそうだ。でも、なんで荷物係員ではなくこっちなんだ?
仕事が終わり、係員に「さっきの子供が自分に『あげる』といったからもらってもいいですか」と聞くと、目を丸くしながら「…まあ、どうぞ」とくれた。警備服のまま、風船を持ち去る。(←口やかましい上のおじさんに見つかるとやばかったそうだ)
子供の土産と思い、電車にのる。子供はもちろん喜んだが、『手足口病』でぐったりしてた。
|