元・白血病患者の日記
 

2006年01月03日(火) 来週はネジの授業…

 CADは自分的に、概ね操作が可能になったと思える。さて、問題はネジとメカトロか…。と思いつつキノ先生のも復習をしてみると、なかなか骨のある課題である。ふだんニコニコしているが、やる時はやるのね。あの先生の場合は、筋が通っているのでふだんの授業に応えねばならぬ、と力も入る。こういう講師ばかりなら、税金も正しく使われてると思えるんだけど、ネジとメカトロはいただけないよなぁ。

 昨日、録画していた「八犬伝」を見る。案の定、子供は道節に不満顔であった。気持ちは分かるのだが…。浜路の間抜けっぷりが笑いを誘う。あの展開は、あり得ないって。

 昼と夕方に「オリエント急行」を読まされ、一気に進む。あまりにも登場人物が多いものの、子供は自分も灰色の脳細胞であるかのように頭をフルに回転させている。風呂の中でも考え込んでいた。そういえば、今年に入ってから毎日、一緒に風呂に入っている。いいんでないかい。

 夕方、マルエツの買い物に積極的に行くという子供。昨日に続き、ムシキングをやるのが目的。別にお年玉だし、回数も一回と決めてるからいいんだけど。他の子供と違い、一回だけだけがムシキングのムシキングが出たらしい。正月になってツキまくりだな、この小僧は。

 来週には学校が開始か…。怠けきっているので、習慣を取り戻すのに苦労しそうである。しかも、初っ端がいきなりネジネジの授業だとは…空腹な腹にいきなり度数の高いアルコールを入れるみたいなものである。厳しいぃ。この時点で憂鬱になる。自分で教科書を読み進めると、時間がかかるけど難しい話ではなかった。どう贔屓目に考えてもネジの性根の曲がり具合がよくわかる。あの人の授業、どうかしる。繰り返しになるが、どうして東京都はアノ人を使い続けてるのか。


 < 過去  INDEX  未来 >


孫悟空 [HOMEPAGE]

My追加