2007年04月08日(日) |
フォー○スメモリー。 |
おひさしぶりです、こんにちは。
また石原都知事だって。うげー。選挙の看板にはいつまで経っても候補者の うち4名しかポスター貼ってなかったけど何故?とか思いながら、うげー。 こいつだけは絶対無いでしょーと思ってたのに。うげー。うげー。うげー∞
ずいぶん空いてしまったのですが、いつものように鑑賞記録などなどを。 29日、念願のアークティックモンキーズ初観。とにかく人が押し寄せるー! 新しいアルバムが4月に出るのでそちらからも沢山やったけど、1STの曲を やった時の客の盛り上がり方がやっぱ凄い。ライブ始まってすぐに失神者が 出てたりしてた。すごくかっこいいのにステージに立つ姿がやけに若いので 何だかびっくりした。や、実際若いんだけども。ほんと、イイ曲いっぱい。 30日、昼間から映画。「パフューム」2回目。感動は薄れるかと思ったけど、 そんなことはなく、やっぱもの凄くスケールのでかい映画だなーと改めて。 映像美も素晴らしい。なんつーか、金かかってるなーってだけじゃなくて、 映画に対する愛を感じる映画だなーと思う。トムティクヴァ監督、信頼できる。 31日、昨日から束の間の帰省で富士へ。タイミング良くジライヤのライブが 富士であり、行くことに。対バンに富士のスカバンド。リーダーぽい人が ビーバップのキクリンみたい、とか、あとヒロシに似てる人が居るなーとか。 ジライヤと対バンなのにこんなになめてていいんだろうか?と不安に。。。 柴山さんが富士に。あー何という贅沢。なのに変な客が居てホント参った。 地元出身としてほんとに謝りたくなった...恥ずかしい。金髪のあのバカ野郎は 博多であんなことしたら袋叩きに会うんじゃないだろうか?偽キクリン(前座) と一緒に消えてくれーと。最前列に居たおねーさまがキレて反逆してたし。 それでもあたたかくライブをやってくれたジライヤ。増々好きになりました。 でももう来てくれないだろうなぁーーー(泣) 3日、お友達の誘いで試写会へ。「かちこみ」という香港映画。これが何つーか つまんないのなんの。観るかちなし。北村龍平の映画みたいなつまらなさ。
読了本。 角田光代「エコノミカルパレス」金に関する不安は私にも常につきまとう。 リアルだねー。イタいねー。めんどくさい人間関係も、妙にリアル。角田さん の小説に出てくる「まぁしょーがねーかー」な感じがすごくうらやましい。 野中柊「ひな菊とペパーミント」『ペパーミントの感じ』ってすごくわかる。 何とも言えない、すわーって感じはこれからペパーミントの感じって呼ぼう。 野中柊「祝福」クロエとかエルモとか猫ちゃんが出てくるのが単純にうれしい。 数遍の短編の中でも「銀の糸」が良かった。コミカルな人生を送りたい!!! 奥田英朗「ガール」話題になってたので気になったのだけど読むタイミングが ぴったり。7日は土曜日なのに打ち合わせ会議の為出勤で、社内のいろんな 話が出て、役員達の勝手な意見ばかり聞いてぐったり帰宅して、たまたまこの 本を読んだ。30代のごくごく普通のOLの気持ちがわかりすぎててすごく面白い! なのにこの作品の著者は男性。何で?何でこんなにわかるっちゃうの?と思う。 わかった風な事ばかり言う上司達に読ませたい。お蔭でイライラがふっとんだ。 浦賀和宏「彼女は存在しない」初読みの著者。すんごく面白かったーーー! 多重人格の話はよくあるんだけど、なんつーかこれは凄い。出来過ぎだよー。 最後まで私好みの展開だったし、再読しても増々面白い気がするーと思って、 2回目をすぐ読み返しちゃうくらい。他の作品も読も。1978年生まれって凄っ!
そういえば、先日の誰でもぴかそ10周年「たけし祭」がすごく良かったー。 我らが西島君のコメント映像もあったし♪てか。私、告白しちゃうと、未だに たけし映画1コしか観たことないんだよねー。全くヒドいねー非国民だーね。 なんか、ちゃんと観たいなーと思ってるうちにタイミング逃してるママで…。 死ぬまでに全部観たいです。てか観ます。
遥かなる追憶よ、美しき誘惑よ、もう一度…(LOOK「追憶の少年」より)
|