くりくり♪

2007年05月04日(金) 猫の目星雲。

今日は鍵をなくしてびっくり。本気で泣きそうになった…凹大人なのにぃ!
(リュックひっくり返したらありえないとこから見つかったんだけどね。)

GW後半も満喫しておりますか?私は前半は音楽まみれ青春まみれついでに、
久々に動物園なんか行ってみました。顔がリアル(大きさは人間の指位?)
なちっこい猿(マーモセット)が面白くてずっと観てました。楽しかった。
いつか旭山動物園にいってみたいなー。

読書は3冊読了。楡井亜木子『はじまりの空』時間潰しのためにテキトーに
買った本だったけど、面白くて車内で一気読み。大それたことはいらないから
せめて自分を拒絶しないで欲しいっていう真菜の気持ちはすごくわかるなぁ。
ちょっと待って、時間をちょうだいっていう感じとか。すごく良かったので
楡井さんの他の本も探してみようと想う。あとこちらもテキトーに買ってみた
奥田英朗『最悪』。この前読んだ「ガール」が面白かったので、厚いから間が
持つかな−と想って。でもこちらも面白くてぐんぐん読んだ。いろんなことが
繋がるっていうのは今や珍しくも何ともないんだけど、同時進行的なストーリー
はやっぱり読んでて面白い。ちょっとした判断の違いでこんなになっちゃう
なんて、他人事ではないなー。奥田さんは続けて読もう。文が読みやすい。
橋本紡『月光スイッチ』読み始めては途中で寝かせ、また最初から読んでみて
また途中で寝かせとかしつつ、ちゃんと読了したのが最近のこの本。特別な
事件が起きるわけではない。何かこういう理屈で整理できない自分のきもち
っていうのを、白黒させなくても中間色でいいじゃんねーって言ってくれてて
ほわーんとした気分になる。まわりみち、それもいいんじゃない?みたいな。

映画はキムギドク監督の『受取人不明』この前の上映時は観逃してたので、
どうしても観たかったもの。あと来週から上映する2本と『鰐』を観れれば
全部網羅!それにしてもこれは濃かった。犬好きが観たら卒倒しそうなシーン
がいっぱいで、残酷で、そして救い様が全くない。ブラックユーモアが救い。
終わってじんわりと、ほんと救い様がなかったなーと思って満足してる私って
どうなのかと思うけど、ギドク作品はやっぱりどうしても観たい。気になる。
「悪い男」に出てたチョジェヒョンが今作にも。ヒドい役だけど男前だなぁ♪

ライブは5/2,3とモトサイコ2でぃず。横浜リザードは初めて行ったのだけど、
爆音っぷりがよかった。対バンのイクトさんも久々だったのだけど、横浜の
雰囲気に合っててかっこよかったし、モトサイコがすごく似合うハコだなぁと
想う。ギターはレスポールとジャガーの2本使いだったけど、このハコには
レスポールの方がぴったり似合う。持ち替えた時の音のイキイキした感じが
すごく良かった。GW2日目のシェルターはモトサイコでは初。個人的に私は
シェルターに特別な想いがある。なので期待いっぱい気分でスタ−ト時間から
入ってみた。1コ目は3CHORDS。ドクターのオオツカさんのバンドなのだけど、
観る度にかっこいい。変なエアギタ野郎がかなりウザかった。奴は観ない様に
しつつ、こういう3ピースのシンプルなロックバンドはなんつーか理屈抜きで
生理的に大好きなのだ。2コ目はジャズネコ。初観だったけどかっこいいねー。
日本語詞バリバリのあつーい曲はそんなに好みじゃなかったんだけど、ガァー
っと疾走系のがものすごくかっこよくてかな〜り私好みの感じ。全曲ああいう
感じだったらマイツボど真ん中だと想う。私はたぶんメッセ−ジ性のある曲が
苦手なんだと思う。冷めてしまう。くだらない歌詞とか、日常とかで充分。
平和だ何だうたわれると恥ずかくて逃げたくなる。そういうのは英語でやって。
元に戻して、3コ目がモトサイコ。今日は前半、ん??って感じだったけど
エンジンがかかってきた後半からがとっても良かった。シェルターいいねー。
トリが今日の企画バンドのレイダース。初観。voが六本木のホストみたいだわ
と思ったら、歌い出したら見た目どーりv系で…(化粧とかしてるわけじゃ
ないんだけど音が確実にv系)こういうvoが苦手な私にはかなりキツかった。
最後のセッションのために我慢したカイがあった〜のがC'mon Everybody!
澄田ギターソロむちゃくちゃカッコよかった〜。ホント待ってて良かった☆
家に着いたとたんに腰に激痛。混んだシェルターは老体にはキツイっすね…

最近ハマっている音源が1990's『COOKIES』ロッキンオンの付録CDで聴けた曲
以外にもいろんなタイプの曲がいっぱいですごく楽しくていいアルバム。ぜひ♪

とりとめもなく、書き連ねてみました。ではまたー。


 < 過去  INDEX  未来 >


くり [HOMEPAGE]