独白「文字式」

INDEXpastwill


2002年05月23日(木) ビジネス・メソッド(ぽえむばざーる編13)

お客様にたくさん来ていただくよう努力しよう、
と、決意した私であったが、何をしたか。

商人の血が目覚めていない時は、
声をはりあげることは出来ない。だから、あきらめる。
と、実に短絡的な思考であった。

しかし、血がたぎっている時の思考は、
ポジティブ・シンキングである。

“声をはりあげることができなくても、
僕にはいくらでもやることはあるんだ!”

で、結局やったこと。
自分の向いのブースに立っている人や、
通りがかろうとする人を見かけたら、
身をぐっ、と乗り出し、
ひじから先を存分に活用して、
力の限りぶんぶん縦に振ったのだ。

そう、つまり、おいでおいでである。

ちょっと遠くにいた人が、
ただならぬ雰囲気を感じて振りかえると、
笑みを浮かべた見知らぬ若者が、
手を振り回して自分のことを身振りで呼んでいる。

日常生活だったら、
まあ、まずは近寄らないシチュエーションであろうが、
詩を売るのだろう、という前提もあってか、
結構近づいてくださるのである。

というわけで、
結構お客の絶えないブースになったのではないかと思う。
ページ数が少なくて読みやすい、ってのも奏効した。
(石川=岡村さんが羨ましそうにしていた気がするが、
傲慢な発言、お許しいただきたい。)

あと、実施したことは、
立ち読みされた方がお帰りの際、
「ありがとうございました」と声を掛け、
お買い上げの方がお帰りの際には、
立ちあがって、「ありがとうございました」と声を掛けたことである。

これは、実際本当に有難いのだから、
それを十分に表現したい、という気持ちと、
他ブースとのサービスの差異化を図ろう、
という考えでやってみたのだ。

(そこまでやる必要はないじゃん、て声も聞こえてきそうだが、
いいのよ、楽しかったんだから。)

その努力の成果、
売上は、20冊であった。
どんなもんなんだろう。


りっと |MAILHomePage

My追加