独白「文字式」
INDEX|past|will
2002年07月22日(月) |
マメなあいつ(牛乳党がやってくる編2) |
遠足の幹事をひきうけた私であったが、 遠足には「しおり」が必要、ということで こせこせとしおりをつくったのだ。 以下、しおりを引用、抜粋する(一部変更して)。 また、それに関するコメントも付記する。(コメントは頭に@マークをいれる)
・遠足のしおり ・幹事よりごあいさつ 牛乳党大会第3回大会に、N市にお越しいただき誠にありがとうございます。スケジュールはまさに遠足なのですが、たわいもない交わりも積み重ねで、なにかしらの流れになるのではないかと考えてたりします。なにはともかく、 「海の日に海の無い町へ!」
@第4回大会だったそうです。
・集合場所 **駅改札出て左側 改札をでましたら、青い半袖のシャツ、ピンク色(赤紫色)のTシャツに、青いジーパン、青い靴でメガネをしているふっくらした若者に「遠足ですか」と声をかけてください。
@今もっている服の中で、もっともおしゃれになるよう組み合せた服装であった。(つまり勝負服だったのだ)
・スケジュール(見所案内) 2:00〜3:00 工場見学 (N市の名産といえば、もちろん、深紫のマメなやつ。スーパーでは何の気なしにうっているものの、実は以外と奥が深いので、ぜひご堪能ください。) 3:00〜4:30 散歩 (実は歴史の深い町 N市。昔はおもわず芸者さんまでいたほどの栄えていたらしい。その面影を残しつつも、悠然とした佇まいのなかに漂う町並みをご覧ください。O.Pに歴史館訪問も検討中。) 4:30〜6:00 餃子 (N市から日本にその名をはせたものの代表格として、餃子があげられます。活気のある厨房と、お店の方の服装も味わい深いものです。)
@Q1.深紫のマメなやつとはなんでしょう。 Q2.1部分誤字があります。どれでしょう。 なお、当日は餃子店が空いていて、活気という点で微妙であったことも付記する
・当日の注意事項 ・当日はかなりの距離を歩くことが予想されます。歩きやすい靴でお越しください。 ・特にお持ちいただくものはありませんが、手提げ鞄くらいの大きさの鞄はお持ちください。 ・詩の朗読等の機会は無いことが予想されますので、詩等はご準備いただかなくて結構です。 ・ 意外と(というか本当に)遠いのでご了承ください。 ・おやつはご自由にどうぞ。(持ってきたら一口ください)また、昼食は早めに、かつ軽めのほうが望ましいと思います。(実に餃子が力強いです)
@本当に当日、おやつにありつけたのはうれしかった。
と、まあ、こつこつとしおりを作ったのである。 我ながら、ひまなんだか、まめなんだか、ばかなんだか よくわからないのだが、 いろいろやる気を見せつつ、 いよいよ遠足当日を迎えるのである。 (つづく)
|