独白「文字式」
INDEX|past|will
2003年08月27日(水) |
床屋はどこや(細かい作業は苦手だ編2) |
(前回までのあらすじ) 会社を休んで、いろいろな手続きを試みる私。すでに願書書きでやらかしているため、どうなることやら・・・・。
会社を休んだ22日当日、早起きをしてカーテンをしゃっと開け、気持ちよい朝を迎えようとしたのだが、気のゆるみからか、目覚ましの音を聞くことも無く、目覚めたのは10時であった。この段階で僕の休日はいったい、って感じなのだが、気を取り直して床屋に向かう。
床屋に向かった理由はもちろん、写真撮影のためである。一応大人なので、そんな悲惨な髪型ではなかったのだが、気合を込める意味もこめて、(かつ、23・31とイベントを控えていることもあって)さっぱりしに行ったのである。自転車に乗って近所の安い(1800円)の床屋に向かう。
床屋の椅子に座ったとき、ちょっとやな予感がした。だいたい良い予感は当たらず、やな予感はあたる気がするのだが、バリカンを当てられたときに、しみじみとこの予感が当たったなあと実感した。何せ、痛かったのだ。なんだかむしられているような感じである。この段階でがっくりなのだが、はさみを入れられている感じもなんだか乱暴で、仕上がりも納得がいかない。「もっと短く」と要望をつげて、さらに一言「もっと丁寧に仕事してください」
加齢に伴い、妙に強気な私なのであった。
床屋での辛い体験も終わり、お金を振り込んだり、道中某氏とおしゃべりなどしつつ、写真を撮りにいく。撮影して気づいたのだが、仕上がりが乱暴だったので、髪の毛が少しとんがっており、盛り上がったようになっていたのだ。もっとしかるべきところがあろうに、そんなところに盛り上がりはいらんのである。しょげかえりながら、いったん自宅にもどって願書に写真を貼り付ける。なぜ、インスタントの記念写真は、3×4より大きいのだろう・・・・。そんなことを思いながら、定規で長さを測り、はさみで切るという作業に取り組んだ。プリクラみたいなシールだったら楽なのになあ。糊を塗るときもはがれちゃイヤだと、目いっぱい塗る。それがはみ出て手にくっついて、写真を汚したりするのだ。(不器用すぎる・・・)
写真も貼って、いよいよ郵送である。その前に願書を2部コピーしなければならない。近くのコンビニで作業を行い、いざ、郵便局へ。
コンビ二でも記載事項を何度も見直し、その他書類もそうとうみ返した。あとは郵便局へ行って書類を出すだけだ。そう決心してコンビニから近くの郵便局へと向かう。郵便局でかばんを開いて、封筒に願書を、入れ、たいけど、
あれ、ない。
かばんをひっくり返しても、ない。
冷や汗がたらっと垂れる、なんて書きたいが、こんなとき頭は妙に静まりかえるのであり、「ああ、コンビニのコピーのところに忘れたんだなあ」とのろのろと郵便局を後にする。
自転車を漕ぎ出してその事態の重要性に気づき、ダッシュしたのであった。
おかげさまで、コンビニに案の定あり、郵便も済ませることが出来、ミスドでお茶をして今日一日をねぎらったのであった。
それにしても、肝心な願書をコンビニに忘れるというおろかさで、バチがあたらないと良いが。 (おわり)
|