まだ2年も勤めてないというのに今では部署で先輩の立場にいるわけですよ。
完全にぺーぺーなんですけど。 で、なんやかんやで会議など出てみたり、 今後も新人の教育についてだの今後も仕事の効率化を図るための会議だとか 打ち合わせの仕事があるわけなんだけど、 こういう立場になって気づいたことがあるんだけども。 そう、会議って楽しい。そして字のごとく、楽。 だって、好き勝手言いたいこと言ってりゃいいんだもん。 ああだのこうだの言われてもああだのこうだの返せばいいんだもん。 基本的にディベート的な会話が好きですから、私。 お互に言いたいこと言ってるから埒あかなくて1時間あっという間。 あ、もう帰る時間じゃん!みたいなね。 しかもそういうやり取りをしているから”仕事した感”もあるし。 そりゃぁ重役たちがやたら会議をしたい気持ちがわかるわ。 会議室で事件が起きちゃってる気分にもなるさ。(揉めるから) でもさ、事件は会議で起きてるんじゃない、現場で起きてんだ!! って、感じ。ほんと。 システムがヘボくてシステム上どうしようもなくても 怒られるのは現場(受付)の人間。 「そんな奴、ただのクレーマーだから言わせておけばいい」と簡単に言うけど そのクレームを頭ごなしに言われるのは現場の人間だぜ? 「あんたら使う人の気持ち考えてちゃんとシステム作ってんのか!?」って言われても返す言葉がないもん。 システムを構築したのも仕様を決めたのも作ったのも私たちじゃないし、的な。 出来上がって突然「これ出来たからあとはよろしく」って感じ。 いつも行き当たりばったりで「なにそれ」というかんじで 運営開始になって大騒動が起きて慌ただしく時がすぎる…。 私たちですら「何このヘボいシステム」って一緒に思ってる側ですから。 でも言わせておけばいいって言ってもさ、 こっちが黙ってたら回線故障、または放送事故になっちゃうじゃん(?) なにか返事しなきゃいけないから。「知らねぇよそんなもん!」っていうわけにもいかんし。 ヘボいものを会議でヘボいって言っていいなら言ってしまいたいよ。 本当のことは言っちゃいけないから、言わないけどね。 まぁ、でもサポートをしている側からしても 紛らわしい社内システムだなぁと思うもん。 こんなにシステムが混乱している会社も珍しいのでは…。 社内で作らないで外の会社に任せりゃいいのに、と思うわ。。。 |