相変わらず夜中に体中をかきむしりながら、目が覚めた。
そして結局朝まで起きていた。。。 鼻から花粉が出ない分、皮膚に炎症が回ってるんだろうか。。。 寝不足で朝から頭痛で吐き気がひどかったけど、 アリナミンを1日2本飲んでやり抜いたよ。 今日は会議でしたから。 で、辞めたいなんて書いた翌日にユーザーからお土産をもらった。 「×部の■■さんから土産が送られてきたんだけど、 コールセンターの●●さんと、▲▲さんと、ミウさんに配って、って名前指名で届いた」と旅行土産のお菓子を。 2年勤めてて、部署の人からはよく土産を貰うけど 客相手にもらったのは初めてだなぁ。 たしかに「ミウさん、いつも悪いね〜」なんて名前を呼ばれるから 私のことをちゃんと認識しているお客さんだとは思ってたけど。 この仕事って、電話ばかりで本人に会うことって滅多ないんだよね。 ごくまれに「パソコン持っていくんで見てください」と来る人がいるけど。 こういうことがあると頑張っていてよかったなとは思う。 だからといって続けたいかと言われれば微妙な感じだけど。 どう考えてもやめられる状況じゃないし、今すぐどうこうということではないが…。 やめるからといって、手を抜くつもりはないし。(性格的に手を抜けない) オタクちゃんのように”やっつけ感”は出したくない…。 せいぜい1、2年後の話ですから。 それはそうと、また新人が入るようだ。 人が増えるなら私をどこか別の部署に飛ばしてくれないだろうか。 せめて部署が変われば辞職欲も改善するかもしれんのだけど。 でもなぁ、やっぱりもうちょっと専門職っぽいことをやりたいんだよな。 開発とまではいかないまでも動作検証したりとか対策考えるとか もうちょっと運営側に回れたらいいなと。 でも結局WEB系を希望するのは変わらないんだよね。 というか、今更気付いたんだけど、 私って嫉妬とか妬みとかまるでないんだけど 芸術というかアートというか、クリエイティブな仕事をしてる人とか作品とかみると 心がチリチリしたものを感じる。 その根本が何かといったら、やっぱりそういうことがしたいんだろうな。 元々映画とか映像とか脚本でも何かの制作したいと思ってたからね…。 一眼レフで写真を撮ったりすることでその欲を開放してただけというか。 (ファインダーを覗く感覚が楽しい) WEBデザイナーというもの実はちょっと違うんだけどね。 パソコン×美術というの直結するのがWEBデザインというだけで。 正確にはデザインは全く興味がないんだな。想像力皆無だし。 見たものをそのまま描いたり作ったりする方が好き。 私のサイトとか、作ったロゴなんてほぼパクリみたいなもんだよ。 WEBデザインの職業訓練で課題制作してた時も 素敵なデザインをひたすら見て、そこからイメージから膨らましているだけ。 KANさんとか要さんが 「パクリとか言う人は曲を書いたことがない人がいうことで、 絶対に”こういう曲を作りたい”っていう元ネタがあって作ってる」 という話をしていて、本当にその通りだと思う。 私も元々は素材を組み合わせるだけだったのか、 少しずつ自分でつくようになって、 素材屋の写真を見て、ここを変えたいと思うようになって、 段々と自分で作るようになっただけだもの。 中には、サイト泥棒みたいなのもいるみたいだけど 敬意みたいなものが読めて「ああいうのが好きなんだな」ってわかるような作り方は有ってよしだと思うんだ。 そうなんだよなぁ〜何かを作りたいんだよなぁ。 不具合があったり、壊れたデータを預かったりするんだけど 希に人柄が表れてる資料があったりするんだ。 おそらく説明用の資料なんだけどグループ全員の似顔絵が入っていて笑えた。 おそらく、本人に会ったらすぐ分かりそうなリアルなイラスト(笑) ただの事務でさえ資料作ったりするわけだから、 どんな庶務でも多かれ少なかれデザインをしてるはずなんだよな。 それが今はないですからね…。 なんか、楽しいこと、探さなきゃね。 |