2013年12月20日(金)どうなんでしょう
先週の話なのですが、
学生時代のデキ婚した友人と結婚式以来初めてご飯を食べてきたよ。

提案した店がまさかの完全予約制…。
ランチで予約する人って中々いないだろう。

ということで普通に適当な店でランチしてきたわ。
彼女は田舎に住んでるので30分位掛けて電車で来たはずなので悪いことしたわ…。

その後は買い物したり、新しく出来たカフェでお喋りしたり中々楽しかったわ。

何気なく結婚生活をきいたら「オススメはしない…(苦笑)」と即答(笑)
サザエさんな3世帯一家なんだけど
祖父母・両親ともに農家(仕事)をしているので、
彼女1人で10人近い食事を毎日作ってるんだとか…。
一日飯作り&子育てで終わりそうだな。。。

怒って携帯を投げたりしているらしい。。。
私とは正反対な優しくておおらかな女の子らしい子だったのでビックリ。

「この間、怒って大声出したら旦那と子供が悲しい顔して見てたから
 やめなきゃなぁとは思ってるけど」…と。

やっぱり専業主婦ってストレスたまるよなぁ。
実家帰って祖母と同じ家に暮らしてた時、辛かったもん。仕事のほうがよっぽど楽っていうか。
ロンゲロンゲ言っても今んとこ私は物を投げたい衝動にはかられてないし。

結婚って大変だよな…。
生活や環境が変わったら自分が自分じゃなくなる危険性もあるわけですし。

そしてもう一人、普段からカラオケ行っている友人も1年ぶりぐらい。
今まで連絡もなかったのでどうしてたのかと思ったら、
カラオケ友達をきっかけに友人の輪が広がり、
更にカラオケで出来た友達がネットでモンハンを楽しんでいることから
PSPデビューし、夜な夜な通信?でモンハンをやっていたとのこと。

30歳過ぎた女が何やっとんじゃ…(爆)
2年ほど前から自宅にネット環境が出来たのをきっかけに
話し言葉に2ch用語が飛び始めたり、カラオケ曲がボーカロイド系になったりだとか
遅すぎるネットデビューについていけない感じになってきたので
私もあんまり会ってなかったんだけど…。(勤務先が同じ企業なのもあり…)

ISDNの時代からネットをやりつくしているので
正直TwitterもFacebookもネットで自分のリアルを発信するのは今更な感じ。
あと10歳若ければ楽しかったと思う。今の時代。
でもなー、ネットがまだマイナー文化だったから楽しめた部分も多いけどね。

最近しみじみ思うけど、
学生時代中が良くても環境で話が合わなくなることもあるし
逆に当時はこんな長い付き合いになるとも思ってなかった相手が
今になって「やっぱり私の友達だな」と思う人もいるし
仲良くするには環境とか、進む道?とか思考って大事だよね。

そう、最近いつものメンバーと会うことが気が進まない。
どうせどうでしょうネタで盛り上がられるのわかってるし。
どうでしょう…んーどうなんでしょう(長島監督)ってかんじ。

それだったら結婚した友人とランチしてた方が楽しい気がするわ。
母にしても何やかんや言って生活の愚痴を聞いてあげるのって
割りと苦じゃない気がするわ。(相手によると思うけど)

「あぁ、生活するって大変なんだ」って思うのが人間って感じがする。
その中で自分なりに折り合いつけて生きていくのが大事っていうかさ。

実は、実は。
ロンゲとの生活も残り半年も無いっぽいので俄然ヤル気満々。
ロンゲのことは無視して自分なりに今の職場で頑張るぜよ!