|
|
■■■
■■
■ 息子がいれば後はおまけ
義父は孫も可愛いけど、それより息子って人みたいなんです 初孫に当たる上の子が生まれてお祝いは、枚数間違ってるんじゃないの?って思う位の多額の現金でした 普段から「お金で物を言わせる」って人だから想像してたけどやっぱり驚きました 多すぎるとは思ったけど、旦那はのんきに 「もろといたらええねん」としか言わないし、返すと角が立ちそうだったからそのままありがたく頂きました
その後、私の実家からも現金でのお祝いももらったけど、ベビー服やらおもちゃやらたくさんくれるんです 孫が可愛いしお店で見たりすると買いたくなる気持ちもよくわかるから 「いらないよ〜」って思いながらもありがたく頂いてました 向こうの両親も同じかなぁ?って覚悟してたんだけど、これが見事に何も無い! ドラマや友達の話で聞くような、両家のプレゼント合戦なんて全然ない たま〜に物をプレゼントしてくれる時もあったけど わざわざお店に買いに行ってじゃなく、旅行に行ったインターで売ってるおもちゃ そう言うタイプなんだね・・・ 何かと言うと現金です
元々、誕生日とかをする家じゃなかったみたいで 息子達はもちろん孫の誕生日だからって特別な事はほとんどなし 子供達が自分から宣伝するようになって 「そうやったな」って思い付きでケーキを買ってくれたり、何かプレゼントくれたり そのプレゼントも 「何を買ったらいいのかわからんから」って、大体、現金 時々、銀行とかでもらった小物もついてたり・・・
息子(旦那)に用があって電話をかけて来ても、私が出ると 「○○おるか」それだけ 私が「こんにちは」を言おうが、即用件 いない時、用件を聞いておくって言っても 「帰ったらかけてくれ」ってだけ 「私とは話もしたくないんだな」って思って行ったよ
お正月や連休なんかは必ず呼び出された 「遊びに来い」って 何するって訳じゃないんだよね 結局、自分の話を聞かせたいだけ 義父はお酒が入ると、普段より雄弁になってワンマンになって人の話を全く聞かなくなる 最初の頃は私とどんな話をすればいいのかわからなかったそうで 無理に話題を見つけて話そうとするのはわかるんだけど すぐ「気が効かない」「もっと愛想良くしろ」「話は黙って聞け」って説教になって ある時、何かの事で機嫌が悪くなったのか私の両親の事を言い出した それまで、我慢してたけどそれを聞いて、もう我慢するのが馬鹿馬鹿しくなって 言い返したり、家に行く事を避けたりするようになりました 向こうにも私が嫌がってる事はわかってるから、呼ばれる回数も減ってきました 旦那もわかってるけど、呼ばれるとぶつぶつ言いながらも行くつもりになります 行くか行かないかとかの相談はなく、義父といつ行く話を決めた後で私に言います 行くのが当たり前みたいに、簡単に そして行っても義父と旦那でずっとしゃべってるだけ
まあ、どこの夫婦でもこんな感じだとは思うから諦めてた
旦那は嫌がりながらも自分の実家には私を連れて行きたがるのに 私の実家には行きたがらない その理由がねぇ・・・ 「気を使う」 「行って何してたらいいのかわからない」 「たくさん食べる物を出してくれて食べきれないから困る」 ・・・・・・・・・ 私も同じなのに・・・(食べ物は出してくれないけど) それでも我慢して行ってるのに・・・ まだましだよ・・・「来てくれてうれしい」って言ってもらえるもん
2002年07月11日(木)
|
|
|