今日、ポーランドではカトリックの祝日。「死者の日」 この日に自分の先祖の墓参りに行く。日本でいうお盆に相当する。 大きな墓地には、たくさんのろうそくと花がそえられ、暗くなってから行くととてもきれい。そういえば、数日前から帰省ラッシュで、ワルシャワの街にも車があふれ返っていたっけ。
昨晩から読み始めた、小池真理子著「恋」新潮社文庫 昼前に読了。 久しぶりに、ちゃんとした長編小説をじっくり読んだ気がした。 直木賞受賞作品だから読みがいのあるのは当たり前なのか。 でも小池真理子って今日まで読まず嫌いだった。初めて読んだ。日本でもっと仕入れてくればよかったかな。 11時過ぎに子供たちが友達の家に遊びに出かけていく。 すっかり親離れ。 内輪のみんなとホリデーインで待ち合わせ。 私たちは夫婦二人で出かけていく。 先日おめでたいことがあったのでお祝いランチ。乾杯!
ランチの後、ボーリングでもしようかという話になったが、今日は祭日だから、 レジャー施設もお休み。そうとなれば行き先は一つ。 そのまま、みんなでなだれ込むように我が家へ。
ゼクト(ドイツのスパークリングワイン)が冷えていたので、再び乾杯。 お祝い事の乾杯をするならやっぱり我が家に限るね。 よく冷えた発泡酒をきれいに泡立つシャンペングラスに注いで、 「はい、カンパーイ!」 「カンパーイ!」 誰もが笑顔をこぼすこの瞬間が好き。
その後、幼稚園の男の子にテレビゲームの味というものを教えてあげた。「星のカービィ」。理人たちがいると、なかなか触らせてもらえないから、鬼のいぬまにこっそりと。 そのおちびちゃんたちは理人たちがやっているのを横で見ていたことはあっても、コントローラーを操作したのは初めて。パパがやり方をアドバイスをしてやると、全く初めてなのに案外じょうずにプレーしていた。傍でゲームを一緒に見ていて、こっちまで手に汗握った。何度もやられそうになるんだもん。でも私も楽しかった。 ボーズたち、帰宅すると来客があったのでびっくり! 玄関に入ってきたときの二人の表情がおかしかった。
それから深夜まで、マージャン大会。 (面子が揃わず、一人飛び入り参加)
近々またマージャンをする予定あり。 いつしか雀荘になりつつある我が家。
|