家族全員揃って、日本の生活を送るのははじめてのこと。
海外生活の長い我が家にとってはいろいろ珍しい行事もあり、私も面白がっていろんなものを買ってきたりする。
息子らが感動的においしがった食品は、スーパーに並び始めた「雛あられ」。←うちは男の子ファミリーだから、今まで日本から送ってもらうことも、日本食のスーパーで買うこともなかったんだよね。
毎日一袋ペースで食べている。←もっと食べたいけどそれぞれかなりセーブしている。
・・・・・
他には、節分の恵方巻き。 のりひとが食べてみたいといったので、予約をした。
この恵方巻きを食べる関西の習慣というものは、最近全国にひろがったものだろうし、長年海外に住んでいた私たちにとっては全くぴんと来ない文化なんだよね。
この「えほうまき」という読み方すら知らずに、文字を見て、「けいかたまき」とか「えがたまき」とかって黙読していたんだよ。わっはっは。
これは、その年の運のいい方角を向いて、黙ってほおばらないといけないんですってね。
今年の福のある方向は北北西とのこと。 まぁ、家族全員でその方向を向いて食べるのも、なかなか滑稽だと思うんだけど、黙ってほおばるというのは、更にユニークすぎる。寺田家は黙っていられないだろうな。
誰が黙っていられないんだとおもう?
・・・・・
さっき、パパの帰りを待ちながらみんなで屋根のつらら落としをしたよ。
二階の窓から身を乗り出して、三人で妙にエキサイト。
私は傘を振り回したけど、のりひとはエアガンで射撃。
近所に響き渡る声でぎゃーぎゃーはしゃいだけど、まぁどの家もしっかりガラス戸を閉めているだろうから気付かれなかったと思う。。。
・・・・・
こちらの方は、道路が凍結して、がりがりです。 ドイツ・ポーランド時代の冬みたいです。長靴の下できしむ氷の音、無茶苦茶懐かしいです。
本日、facebookとtwitterのデビューしました。 みなさん、よろしくね!
|