2012年04月19日(木) |
そろそろダウンしそう。。。 |
先週の日曜日は、市議会議員の公示日で、朝から兄と氏子神社を回って、出陣式の前に、当選祈願祭の祝詞をあげてきました。
もう分刻みのスケジュールで、6件の予定が入っていて、後のほうは時間がかなりおしてしまって、冷や汗どっぷり。
でも、今回は定員ジャストで無投票だったようで、当選祈願の祝詞をあげた手前、こちらもほっと胸をなでおろしたってな感じ。
どの候補者も応援したかったから、無投票で決まってよかったです。
・・・・・
火曜日は、山奥の水力発電所の100周年記念式典がありました。
初めて大きな式典に同行しました。 私はただ、雅楽のCDをならすだけの役割。
でも細々としたことに神経を使わないといけないし、来賓は全員が氏子崇敬者なので、挨拶も。。。
少しずつ村人の名前を覚えつつ。←同じ村の人はみんな同じ名字だからファーストネームで覚えないといけない。
いろいろ気を張っていたせいか、帰宅してダウン。 耳が痛いから、リンパにばい菌が入ったかも。
・・・・・
週明けに、献穀田の播種祭があります。
献穀田とは、この秋、天皇陛下に捧げるお米を作る田んぼのこと。 今年はうちの氏子の村に当ったんだよね。 そこの村のおじいちゃんたち、誰もが純朴で、ちょこっと滑稽で、出向くのがすごく楽しい。JAの担当者も若いからノリが軽くていい。
今回は種をまく儀式。 祝詞は兄が上げて、私はパシリなんだけど、私も少し勉強して祝詞の解釈を調べてみました。
昔父が書いたものを調べてみたんだけど、祝詞から霊気みたいなものが湧き上がってくるのがわかるほど恭しい祝詞でした。
父は国文学専攻だったし、歴史にも造詣が深かったし、父の言葉で綴られた祝詞は神主のプロフェッショナルでした。
私にとって父は絶対に越えられない壁だな。 もうちょっといろんなことを学んでおくべきだった。
でもさ、あのお方、家にいるときは、たいてい酔っ払ってて、まともな返答をしてくれない人だったんだよね。
・・・・・
ところで。 私さ、オフってないんだよね。
今日はお祭事はないけど、実家で電話番。 だらだらとネットしてるけど。
5月4日は、村のゴルフコンペの日。 誘ってもらって、スケジュールの確認もしないで即エントリー。
GW中だけど、このゴルフコンペは最優先なのだ。うきゃきゃ。
|