浪奴社員の呟く
DiaryINDEX|past|will
頼りに選ぶべきを選んできたから、今となっては何処へ行くがワシの進む場所なのか、判らんのが怖い。あの頃欲しがった『優しさ』も『強さ』も、此処では確かな脈動を伴って、紛物を払除けた素軽さで息衝いていると思っているし、信じるに足るものと感じている。それは導かれた軌道に寄り添うのであって、それならこの先欲しいものを求めて、何処へと向かうのか、旗印を見つけられなくて、停滞するも退転するも、為すがままの流れに押し戻されそうになっている。
迷いも憂いも発端を辿れば『愛情』と比例する『勇気』の欠落にあって、そう確かに目もくれずに走り抜けたと記憶していて、戻るべきが判らなくて、投げ出しそうな時に救いの手が伸ばされることなど、在りもしない御伽噺のようで、いっそのことならこのままでも構わないと、突き放してしまうは恰も『自分らしさ』を見せ付けて、それでいいのならこんな処に彷徨うはずもなくて、それでも知っていること。「表層は綺しく執成すとするから、深層は汚く穢く滞っていく」
成り切れないのは弱さであって、振り切れないのは儚さであるなら、真実の示される時間は永遠に訪れることはなく、ならばそれも受け容れていくことでしか、逆説の『抗う』が成り立たない。「今でも勿論為得るが、消去ることは尤も容易い厭葬だ」受け止めるかどうか、も気に入らない。
『勇気』が欲しい。『優しさ』と『強さ』で生きていけるものではないことに、この歳になって初めて気がついたから、『勇気』が欲しい。今でもまだ、聴こえることがあるのなら、答えてほしい。「果てない勇気の在り処を示してはくれないか」
|