にっき日和
おしながき|前よむ|次よむ
まるかぶりという風習を知ったのは、つい最近のことです。
わたしの住む東海地方では、なじみがありませんでしたから。
まるかぶり・・・・
その年の恵方の方角に向かって、
無言で太巻きを一気食いするっていうアレです。
はじめて関西の友人から聞いたとき、
にわかには信じられませんでした。
ええ、冗談かと思ったくらいです。
関西の人って、おもしろいことするんだなぁなんて感心してしまいました。
だって、どう想像しても、かなりまぬけではありませんか(笑)
しかし、この妙ちくりんな風習が、
数年後に我が東海地方にも流行り出すとは、
まったく予想だにしませんでした。
うちの職場にも、コンビニで予約した人がいて、
お昼の話題の中心になっていましたっけ。
次から次へと、いろんな流行を広めていく、
商魂たくましい人たちがいるかと思えば、
乗り遅れまいと、先を競って流行りの波に乗る人たちがいる。
・・・・・呆れるやら感心するやら。
で、わたしはといえば、
実はひそかに、ちょっとやってみたいなって思っているんです。
ププッ ( ̄m ̄*)
まず、輸入物のとってつけたような風習じゃない点が気に入っています。
それにわたしは、もともと招福グッズが大好きなのです。
招き猫やら福助やらビリケンやら・・・・
みかけると、つい手にとってしまいたくなるくらい。
ほら今も、PCの上には招き猫が、
福福しい顔をこちらに向けて、ちんまり座っているのです。
恵方巻きは、そんなわたしのツボに、
ピッタリハマっていると言えましょう。
あ、もちろん太巻き自体が好物という理由も付け加えねばなりません。
「そんなのくだらない迷信さ」
・・・・そんなセリフを吐く輩もおりますが、ええ、迷信けっこう。
笑いたい者は、お笑いなさいな。 ( ̄个 ̄)
信じる門には福来る!
来年こそ、まるかぶりに挑戦しようと考えているわたしであります。
ぴょん
|