2009年01月02日(金) |
M-1 2008を観る |
タイトルの観ました。 こっちはおもしろかったです。 去年がホントつまらなかったのでそのぶんもって感じがしたな〜 ただ、優勝は仕方ないのかな〜って思ってね〜 一番面白かったネタは間違いなくオードリーの一番目のネタなんですね。 点数もトップだったし、あの点差以上に離れてた気がします。 しかしですね、二番目のネタのレベルがうーん・・・って感じだったんですね。 一番目が凄すぎただけに二番目、あれが普通ぐらいなんだろうけどギャップがね〜 だから松本さんが昔違う意味で2回やらずに1発勝負がいいって言ってたんだけど、今回のM−1を見て↑のような一番おもしろい人たちがチャンピオンになる意味でも一発勝負が良いって思ったですわ。
次におもしろかったのがU字工事さん。 彼らの栃木弁は最高やね(笑) 彼らのこと1回も観た事無かったからあの栃木弁のインパクトで笑っちゃったですわ。
それと後はノンスタイル。 彼らはねうまいんだろうけど笑えないな〜って去年のキングコングみたいな感じだったな〜 ただ1回目2回目無難にまとめたのでそれが評価されたのかな?
で、ナイツ。 彼らもうまいけど笑えない部類ですわ。 笑点の歌丸さんみたいな感じって彼は今司会やってるのかな? ただ、2個目のネタはさんざんやったね〜 1個疑問に思ったのが寄席ってありなのかな〜って思ってね〜 本当におもしろくないと観客が聞いてくれないって意味では訓練になると思うんだけど、ただ客層が年配の人たちが多いと思うんですね。 そうなってくるとそういう人たちに合わせたネタになって、それで歌丸さん的な「うまい」になっちゃうのかな〜って思ってですね〜
最後にザパンチだっけ、パンチだっけ。 点数的には納得なんだけど、あの松尾さんの「死んで〜」的な突っ込み大ファンになっちゃってね〜 もっと彼らを見たいなって思ったんだけど、M−1での彼らの舞台じゃあの点数は仕方ないとこですわ(笑い)
|