みっちゃん^−^の日記

2009年01月03日(土) 派遣村発言、坂本政務官が撤回「実態把握してなかった」

東京・日比谷公園の「年越し派遣村」について、「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのかという気もした」と述べた自民党の坂本哲志・総務政務官(58)=衆院熊本3区=が6日、釈明会見を開き、発言を撤回、謝罪した。ただ、「地方を活性化させるために職責を全うしたい」と語り、辞任の考えはないことを強調した。

 この問題で河村官房長官は6日の記者会見で、鳩山総務相に注意したことを明らかにしたうえで、「思いを新たに精励して頂きたい」と辞任の必要はないとの考えを示した。これに対し、野党は「撤回したが、(発言は)本音で、政務官としてふさわしくない。解任を要求していく」(民主党の山岡賢次国会対策委員長)、「現実を全く知らない、本質をねじ曲げる発言だ。こんな侮辱は許せない。辞任要求をしていく」(社民党の福島党首)と反発。麻生首相の任命責任も含め、追及する構えだ。

 会見で坂本氏は「関係している多くの方々に不快な思いや迷惑をかけた。発言を撤回して深くおわびしたい」と頭を下げた。その上で「(集まったのが)500、600人の大人数だったので、それだけ雇用状態が深刻だとは思うが、そうではない人たちがいるのではないかと頭をよぎった。実態をよく把握しないまま発言した」と説明した。

 また、学生運動を引き合いに、「『学内を開放しろ』『学長出てこい』、そういう戦略のようなものが垣間見える気がした」と発言したことについては「学生運動の時の手法と似ているという気もしたが、思い過ごしだった」と釈明した。



最近どんどん景気悪くなってきてるよね〜
明日はわが身なのかな〜って思ってるんだけどね。

元旦の朝生見ててかなり違和感があった事があってですね。
テーマは雇用と景気みたいな感じだったんですね。
それで今回首を切られた元派遣の人が出てきて実情なり経過を報告して最後に田原さんが「このようになった原因は誰のせいだと思いますか?」って質問した時にその元派遣だった人は「企業と国です」って言ってたんですよ〜
思う事なんだけど、全員が全員じゃないとは思うんだけど自業自得って人も居ると思うんですね。
確かに失職したのは企業のご都合なんだけども、ここまで派遣に甘んじてきたのは努力してこなかった自分のせいでもあると思うんです。
そう思うようになったのは何回も日記に書いてるんだけど創価学会に入ってる元友達を見てからなんですよ〜
22歳ぐらいまで一緒の境遇だったんだけど、それから彼は血のにじむ様な努力と根性で今や年収うん千万になって、かたやずっと遊びほうけてた自分は・・・・・・
執拗に宗教に勧誘されなかったらブチ切れる事もなかったし、今でも友達のままだったと思うし、逆にああいう事があって今は絶縁状態なんだけど、それでも彼の事は尊敬してるですしね〜。

話を元に戻すと、番組が進むにつれて農業はこれから伸びる分野なんじゃないかって話しになった時に田原さんが元派遣の人たちに「この中で農業についてもいいと思う人」って聞いた時にさっきの人は手を挙げなかったんですわ。
挙げなかった理由も聞いてたんだけど、忘れちゃった・・・・
まあ正直と言えば正直者なんだろうけど、ちょっと違和感があった場面だったです。

まあそういったわけで日々努力していかないといけないな〜って思ってね〜
どんなに大金持ちでも普通の人でも借金がある人でもただ1個公平な事があるとすれば一日は24時間だって事だと思うんですね。
この時間をどう使うか、特に仕事が終わって寝るまでの時間、ここで努力するか遊ぶかによって差がどんどんついてくるんだろうな〜
がんばらなあかんなと思う今日この頃ですわ。


 < 過去  INDEX  未来 >


みっちゃん^−^