| 2003年01月07日(火) |
いくら払えばいいの?15分参加の新年会 |
1月は、毎日毎日、新年会である。暢気でいいいな、と思われるのは素人さんである。まず、時間調整が大変だ。ほとんどが、午後6時から7時スタートで、重なってしまう。そこから、2時間。つまり、6時から9時の3時間で、すべてまわりきらねばならない。1件2件なら、なんともなるが、5件6件とあると、分刻みで行動する。それも、遠くは、大森から、羽田空港まで移動しなければならない。そして、問題は、会費だ。議員は、公職選挙法で寄付が禁じられている。しかし、実際にかかった会費は、勿論問題がない。ところが、ほとんどが、”ご招待”としか書いていない。つまり、”ご祝儀”でもってこい(そうは書いていないが)ということだ。そこで、寄付にならない会費の算定をしなければならない。町会で一部費用を負担している会で、町会員が3000円なら、5000円かな?と、算定していく。直接議員が、主催者に電話して聞くと、遠慮されて、”どうぞ、お気遣いなく”と、言われるので、議会事務局にお願いして聞いてもらうこともある。5000円を封筒に入れて出すと、”会費は、○○円ですので、おつりです”という会もあれば、会員は3000円、来賓は1万円と、会費欄に書いてある会もある。招待する側は、1件だからいいけれど、こちらは、1日5〜6件かけもちでまわる。せいぜい、1ケ所15分から20分。挨拶して、ビール1杯のんで、”毎度!5000円!”厳しい〜 いかなけりゃ、あいつ生意気だ、といわれ、会費が少ないと、ケチだと陰口を言われる。かくして、新年の区内、70人近い、議員、候補者が走り回る。お歴々、お役目、大儀でござる!
|