チケットがあまって困っている・・・・・
そんな電話があり 「することもないから行ってもいいよ」 イスラエルとは珍しいけれど ・・・あまり期待感はありませんでした 地元の少年少女合唱隊 ジュニア弦楽合奏団 高校生和太鼓・・・ イスラエルから「モラン女声合唱団」をお招きするにあたって これらの団体が主催になっています と・・いうことは 女声合唱団の方も少女達かしら そんな思いでした 以前イスラエルは旅行しているので 感心はあります・・・・
前座の少年少女合唱隊も なかなかよかったです そしていよいよ・・・・ ホール全体が暗くなり ピアノの譜面だけに 明かりがついています 前奏・・・歌声・・・ 暗闇から聞こえる声は どこからの物かと 客席がざわめきます と・・・客席の後方から 両手に蝋燭を持ち 真っ白のコスチュームで姿をあらわしました 「黄金のエルサレム」 イスラエルの国歌です 美しいハーモニーと なつかしさに 涙・・・涙・・・暗くて助かった・・・ イスラエルの旅でこちらからずっと一緒だった 私よりひとつ年上の女性が この国歌を完璧にマスターしていて 美しい声ときちんとした発音に 行く先々で喜ばれ 感心されていました 彼女の素晴らしいおこないに 心を打たれたのを思い出しました 途中からなら歌える!! 私も歌ってみました 感動・・・・ ・・・またまた・・・涙 イスラエルの曲は 短調のものが多く 少し寂しげで でも強いものがあって・・・ 言葉はヘブライ語でわからないのですが 伝わる物があります 歴史と複雑な民族 受け継がれる精神 そういう生きる人の魂の様なものを感じるのです
20人の女性からなるコーラスは 何重唱だろうかと考えてしまうくらい 複雑な音の重なりです 1人1人の声が透き通るようで 声量こそないのですが 上手に響きあって・・・ ・・・・感動しました
教会で聴きたい 天井の高ーい教会で・・・ 宗教曲も多く 響きのいい所で聴きたくなります アヴェ・マリア アヴェ・ヴェルムコルプス 殆んど歌詞はおなじで 作曲者だけ違うものが 何十曲もありますが 今日聴いたものも はじめてきいた曲でした
そう言えば・・・ バイオリンにしても ピアノにしても イスラエルは有名な音楽家が 多かったっけ・・・
演奏会の終わりに モラン女声合唱団の 東京公演も 横須賀公演も チケット完売だと放送があり お客さんから拍手が沸き起こりました それなのにここではチケットがあまってしまう・・・ この土地は 音楽の関心度が低いのかなぁ・・・ ・・・なんて思いました 「黄金のエルサレム」完璧に覚えたいなぁ・・・
指揮者
たくさんの声と たくさんの思い
おおぜいで作り上げる
ひとつの曲・・・
それぞれの個性を一つにまとめ
指揮者は「作品」に仕上げていく
指揮者のイメージ
それに近づこうとする歌い手
思いがひとつになった時
人を感動させるステージとなる
一瞬にして終わってしまうこの時のために
長い時を費やした
感動する聴き手の反応に
喜び合うのは 終演後
聴き手の心にみやげを持たせ
演奏家達は次の地を目指す
|