今朝 少し大きめのマットを洗ったら ガタンという音と共に きゅるきゅるきゅる・・・・っと すごい音が始まりました 騙し騙し使っていた 12年になる洗濯機が とうとう壊れたのです ちょっと蓋を開けて覗いてみたら すごいことが起こっていました 中のドラムって本体と1部がくっついて 中でまわっているのですね そのくっついていた1部が外れて 外れて・・・というか折れたというか 切断されてというか・・・ 回転するモーターだけが回っている状態です ドラムは接点を失って 本体の中でがっくり落ち込んでいます 位置が下がっていたので そういうことが起こったのかなという想像ですが 大きなマットが入ったままでこれですから やっかいですよね
思えば・・・ 子供のオムツからドロ汚れ・・・ 食べこぼしに 汗 文句も言わずに洗い続けてくれて 子供の成長を見てきた 歴史ある洗濯機ですよね 感謝感謝です 午後からすぐに家電屋に駆け込み とりあえず日曜に届くことになりました あぁ・・・出費がかさむ それでも10年前からすると ずいぶん安くなりましたよ 洗濯のみの全自動なんて 古いっていう時代が来たのではないでしょうか 乾燥機まで1台でこなす時代ですからね 贅沢贅沢・・・ どの洗濯機にも 部屋干し用乾燥っていうのがついていて 干す前に少し乾燥のお手伝いをするそうです これも時代ですよね 結局はできるだけ単純なものにしましたけどね それでも部屋干し乾燥はついています そんなものつけたらすぐに壊れるじゃないか と 時代遅れな主婦は思ったのですけど・・・
隣の冷蔵庫売り場も眺めましたが いやはや贅沢とは留まるところを知らないですね 「奥の瓶が取りやすい」 といううたい文句で ビン類は縦長の引き出しにおさまるのです ええ・・ええ・・・ 確かに奥からソースを出すのに 牛乳パックを倒さないようにするのが大変 ・・・ってあの 家の入れ方がおかしいからでしょうかね ドカンドカン倒しながら出したりして それがこれだとそんな失敗ないわけですよ 下の娘が売り場の冷蔵庫を全部開閉チェックをして 1台だけ本当に冷えている冷蔵庫を見つけ出していましたけどね 家電屋さん楽しいですね
さて・・・ スイッチを入れても 真っ暗になってしまったテレビは どうしたものでしょうかね
家電は一気に壊れるともうしますが どれも10年選手達です よくここまで頑張ってくれたものです
|