台所のすみっちょ...風子

 

 

ありがたや!橋○寿○子 - 2002年08月30日(金)

T○Sで信じられないぐらい超ロングランを続ける

ホームドラマ、「渡る○間に○はなし」

脚本は橋○寿○子。

私が彼女と聞いて思うことと言えば、

笑って○○ともで若い子に混じって浮きまくっている

「オコゼに眼鏡をかけさせたような顔を持つただのオバサン」

ということだけだった。

なので、彼女の偉大さなんて全然分からなかった。

いや、分かろうともしなかった。

しかし、昨日の夜9時、パソコンを打っていた私は

彼女の偉大さに遅ればせながら気がついたのだった。

我が家のパソコンはテレビと背中合わせにリビングにある。

その日は土曜日にとある団体に提出しなければならない

ものを作ってしまわなければならなかった。

(何もしてない。提出は土曜日なのに・・・。

これは、集中しなければ!)

どれ、テレビを消してやるか〜〜と、思ったものの、

さびしんぼうの私のこと。音がないのはちょっと寂しい。

で、適当な番組をつけて結局は”ながら作業”。

その時、たまたま選んだのが「渡る○間に○はなし」

そして、あの橋○寿○子の偉大さに気がついたのだ。

だって、ぜんぜんテレビの音が気にならないのである。

私は大抵そうしてテレビをつけっぱなしでパソコンを

打つことが多い。メールやら日記やらetc・・・。

例えばそんな時サスペンスをやっていたりすると、

エッ!誰が殺されたの?犯人はどなた?等と見ても

いないのに聞こえて来る音やセリフに反応してしまう。

ニュースも同様で、抵抗勢力がどーしたい?と

つい手を止めて見入ってしまったりする。

ところが、あのドラマにはそういうことがない。

あまりに長寿番組なので普段見てない私には、

それぞれの家族の関係や歴史がまったく掴めない。

今までの経緯を把握するだけで、一年ぐらいかかりそう。

それに、出演者が高齢者の視聴のみを狙ったとしか

言いようのない人選てのも、私の興味を削ぐ原因かもね。

はなっから理解することを諦めると、いくら怒るセリフが

聞こえてこようが、泣く声が聞こえてこようが、

平気の平左衛門だ。

まったくのBGM感覚。

これはいい!

とりあえず音が鳴っているので寂しくもないし、作業も

邪魔されないではないか。


「渡る○○は〜」はとんでもない高視聴率だと聞いたことがある。

だから、ご長寿。

だから、私にとってBGM。

なんてナイス発見!今度なにかを真剣にやる時は

木曜の夜にしよ〜〜と!

まさに、橋○寿○子さまさまなのであった。


                    おしまい。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail