春菜の日記
日々のこと、脳内のこと、いろんなこと。

2003年04月13日(日) 通院日

今日は、予定どおり、午前中、精神科を受診しました。

日曜日の病院は、意外と空いていて、待ち時間は30分ぐらいだったかな?
待っている間に、3年間の通院で知り合いになった、おじさん2人組み(患者さん)が声をかけてくれて、
いろいろ、症状についてとか、お互いに話して、結構楽しかった。




診察室では、まず、いつもどおり
「最近どうですか?」と聞かれたので
最近、寝すぎて困ってるということ、
先日などは13時間も昼寝をしてしまったということを告げました。

先生も、さすがに驚いてた・・。

「とにかく、昼寝はいいけど、布団に寝ないように。ソファか、床に毛布を敷いて寝るようにしてください。」
と言われましたが、

え〜ん、やっぱり、お布団が好き〜(><;

でも、確かに、真っ昼間に、20代の女が布団で爆睡してるなんて、普通に考えたらありえないことだな(−−;





それから、
「自分のこころのことで、矛盾してるなぁ、と思うことや、自分でちょっとおかしいと自覚してることはありませんか?」
と聞かれたので、次のように答えました。

(次のカッコ内は、診察で言ったことをできるだけ忠実に再現してみたものです。一部、読みにくかったり、意味不明の表記があると思いますが、ご了承ください)


「えっと、最近は・・。やっぱり、家事がちゃんとできないことに自己嫌悪になっていて、旦那に申し訳ないといつも思っています。
でも、家事のことで不手際を指摘されるとつい、過敏に反応してしまって・・・・、例えば、煮物の味が濃いとか薄いとか言われると、すごくうろたえて、何度も何度も、”まずい?まずい?”と聞いたり、
あと、旦那の大事な書類が家の中で無くなると、自分の片付けの仕方が悪いせいだと思って、旦那が一生懸命探してるのに、手伝いもしないで、なんだか、責められてるような気がして、一緒に探せばいいのに、”ごめん!ごめんねぇ!”と言いながらびょわびょわ〜泣き喚いたり、
あとは、公共料金の支払いとか、いろんなことで不手際があると、まるで、職場で失敗したときのような気持ちになって
職場だったら、必死で、錯乱するのをこらえられたんですけど、家だと、やっぱり泣いてしまって・・、
旦那に”なんで泣くねん”と聞かれて、
”だって、家のことは私の仕事だから、失敗はゆるされへん。でも、それがずっとずっと24時間毎日、続いたら、家は職場みたいなもんやねん。そんなんやったら私、こころが休まらへん。”って言ったんですよ。
そしたら、旦那は、”そんなこと言っても、おまえ、いつも寝とるやないか。”って、言って、
あぁ、そういわれればそのとおりだなって思って、その辺が矛盾してるというか、しんどいです。。」

というような話をしました。

先生は、あきれたようにしばらく笑っていましたが

次に真剣な顔でこう言いました。

「あんたは、具体的には2つの問題を抱えてる。
ひとつは、”家事をしなければ、いい妻でいなければ”という強迫観念。
もうひとつは、その強迫から”逃げたい”と思う気持ち。
逃げるのに一番てっとり早いのは寝ることや。
そもそも、なんで、そこまで家事に対して強迫的になるんかなぁ。」


「でも、せめて家事ぐらいはきちんとするのが、人として当たり前のことじゃないですか。」
と返すと、

「あんたには、家事がどうとか、そういう以前に、
もっと基本的な部分で、人として当たり前のことを取り戻していかなあかん事がたくさんある。
それに、あなたが言うほど、家事なんて、重くとらえるようなことではないですよ。」

と言われました(−−;

そして、
「これからも、一緒にいろいろ考えていきましょう。あなたにはそうなる原因が、必ずあるはずなんや。」
と言われました。


あとは、薬の処方のことを聞かれて
「今ので大丈夫です。」というふうに答えて、診察は終了。





診察室を出て、処方箋をもらって、病院の玄関を出るときは、
何故かいつも、こころにポカッと、穴が開いたような気分になる。
診察で、癒されているのか、話し疲れているのか、言いたいことが伝わらなくてもどかしさが残っているのか・・・・・。






でも、家事をきちんとしなければいけないということは、強迫観念なのでしょうか。
普通に考えても普通じゃないでしょうか。

でも、そういえば、最近、友人と話してて、つい愚痴をもらしたときも、似たようなことを言われたような気がする(家事に対して強迫的になってると)。






でも、一人暮らしなら、家事なんてどうでもいいけど(私の場合ね)
旦那と2人の生活。
しかも、養ってもらってる。。




旦那は、元気で優しいお母さんと、まじめで温和なお父さん、明るい弟2人に囲まれて、楽しい家庭の中で育ってきた。
そりゃぁ、いろいろ、揉め事や、ケンカなどもあったらしいけど、それは普通の家庭ならどこにでもあるようなこと。
基本的には、幸せで健康的な家庭を知っている人です。

そんな旦那が、私と結婚したせいで、環境がすっかり変わってしまったら・・?
外食ばっかの食事、散らかった部屋・・・。
そんなの絶対許されないよね。

私は、他の人から見たら、ちょっと辛そうに見えるかもしれないけれど、
これでも、今までの中では、充分幸せなほう。

精神的にも、表面に現れてる部分が大きいから
異常に見えるかもしれないけど、
自分的には、まだ楽なほう。



でも、そんな私のブラックな人生に、旦那を巻き込んではダメだ。

完璧な普通の家庭を作るのは無理かもしれない。
もしかしたら、子どもを産んであげられないかもしれない。

でも、せめて、できる範囲で、「安心できる家庭」を用意してあげなくちゃ。



あげなくちゃ。




あげなくちゃ。







あげなくちゃ。


できなかったら・・・・・



見捨てられる・・?・・・・・・



これって、ボーダーに特有だと言われる、「見捨てられ不安?」

結局、自分のためですか。

旦那のためじゃなく、自分のため。


自分のため?





ううん、違う違う違う違う違う違う違う違う違う。



旦那のためだよ。
そして、普通に世間の常識に従おうとしてるだけじゃないか。
普通の、結婚してる女の人がするようにしたいだけ。
何も異常なことではない。

というか、そんな常識の範囲の事もできてない自分が悪いんだよ。






あ・・・・・なんだか混乱。
ごめんなさい。





でも、心ではいろいろぐるぐる渦巻きながら、
夕方は2人で投票に行って、
その後、2人でスーパーに買出しに行った。

よそから見たら、案外普通の夫婦かもしれないな(w



あー。
普通ってなんだろう。
よく考えたらわかんないや。







 < 前の!  もくじ  次の!>


春菜 〔プロフィール〕 [MAIL] [トップページに戻る]

あ、そこのアナタ!押してくださいまし。
My追加