DiaryINDEX|past|will
2002年11月27日(水) |
教えると云うこと 3 人の器 |
メールを頂きました。 短いメールでしたが、主旨は受け取れたと思います。 どうもありがとうございます。メールで返信をとも思ったのですが 長文になりそうでしたので、日記の中で失礼します。 「教えるということ」でいろいろ書いてみたのですが 補足という形で、お返事させて頂きます。
教える側がどんなに頑張ってみても、どうにもならない人は確かにいます。 本人にやる気が無いのか、その職業に適正が無いのかどちらかです。
前者の場合はやる気になって貰えばいいのですが、 これも簡単ではありません。 仕事の面白さを説き、、重要性を認識させ、 達成意欲等を刺激するのといいのでしょが、これがなかなか・・・。
後者の場合、やる気はあるけど適正が無い人が実は一番やっかいですよね。 「人の器」の容量を超えてしまったら、教えてもどんどんこぼれてしまいます。 本人のやる気があるだけにフォローも大変です。
それ以上どうしようもないのかと言われれば、そうかもしれません。 「あなたは向いてない」と言ってあげるのがその人の為。 そうアドバイスを貰ったこともありました。
でも、私は言えませんでした。 縁あって同じ職場で仕事をすることになったのだから その縁を大切にしたい。 その職場で仕事をしていた事を、嫌な思い出にしてほしくなかったのです。 それは店舗を運営していくという立場から考えると、失格なのかもしれません。
器の容量を推測することは大切だけれど、 それを決めつけて、押しつけることはしたくありませんでした。 それでなんとか適所を見つけ、後は使う側の問題だと、 自分の力量が試されているんだと、自分に言い聞かせました。 でも本当は、「教える」ということの壁を 見たくなかっただけかもしれません。
理想論ですか? おそらくそうだと思います。
現実にすべてが上手くいったわけではありません。 どうして伝わらないのかと、悔しくて、悲しい想いもたくさんしました。 そして、私に教えて下さった方もそう思われていたかもしれません。
「教える」ということは決して形に残る仕事ではありません。 筋書き通りに進むことは皆無だし、でもだからこそ面白い。
仕事を辞めて何年も経った時、偶然にアルバイトをしていた子に逢いました。 名前を、顔を覚えていてくれただけでも嬉しかったのです。 銀行に就職をして窓口業務をしている彼女は、お辞儀の姿勢を誉められると 話してくれました。「バイトしていた頃、しごかれたからですね」と笑って・・
彼女の人生のほんの一部分にでも関われたこと、 その時間の中で何かを吸収してくれたこと、 そしてそれを伝えてくれたこと。 ありがとう。
|