2007年06月11日(月) 水族を 家族で見に行き 爆睡か
なんか異様に眠い。昨日は久々に電車の中で爆睡。相方の話を聞いていたはずが、コックリコックリと失礼なヤツに。電車の中ではいつもあんまり寝ないし、ましてや人と話してる最中に寝たのなんて初めてだ。それで夜も9時半に寝たのに今日もスッキリせずに、昼も気づいたら仕事をうっちゃらかして1時間半も床で寝ていた。なぜに。
---
昨日は、サンシャイン水族館で水族を見てきた。私も相方もまなティに、「今日は何見に行くの? 水族だよねー」「家族で水族見に行こうねー」「水族泳いでたねー」とか言い続けているので、いつか水の生き物を「すいじょく」とか言うだろうなー。かわえーなー。
まなティの昼寝時間はだいたい13時頃から1時間半なので、それにぶつからないように行動する必要がある。なので、どこかに行くなら朝早くに出て、午前中に目的のものを済ませて、昼ごはんを食べてまなティがベビーカーでお昼寝中に帰宅or移動orカフェで大人の時間or本屋、というスケジュールだ。
ところで、今月末にまなティの1歳半検診があるんだが、開始時間が13時なのだ。どういう時間設定してやがるんだ。世の中の1歳半児はたいていその時間が昼寝時間だろうに。眠たい1歳半児が無理やり目を覚まさせられて集合し、しかも順番を待たされてみーよ、どんな地獄絵図が繰り広げられるのか。今から恐ろしい。いや、ちょっと楽しみ。
---
相方に仕事の引き抜きが。引き抜きなんてかっこいいぞ、相方! ドラマみたいだぜ! さすが私の選んだ男! と浮かれている私の横で悩む相方。
つづく。
---
>>「匿名メールフォーム」へのレス
・確かに、最近の子って好奇心がないですよね。
ダラダラしてるし、やる気がないし、面倒くさがるし、
なんでもかんでも与えられて育ったせいでしょうかね〜。
私の持説「食べ物が悪い」というのもあるんじゃないかと思います。
落ち着きがないとか、集中力が持たないとか、絶対関係しているでしょう。
でも、まあ、こういう時代だからこそ、
よい教師が育つとも思っています。
試練が多い分、頭も使わないといけませんしね。
私は逆に燃えてしまいます。
・「人は説教で動かない」とわかってしまうと、
説教する原動力を失うのでいいですよね。
要は、北風と太陽ですね。
日記のもくじ
|昨日の日記
|明日の日記