2007年08月19日(日)  出かける日 お約束の 風邪をひく


家族3人でこの週末、相模湖ピクニックランドに1泊2日で行ってきた。泊まったのはログキャビンという4人用の小さな(粗末な)ログハウスのようなところ。大自然の中で、うるさすぎるほどの虫の音を聞きながら非日常を味わってきた。夜は本格的な花火まであって盛り上がった。まなティも大興奮で夜はなかなか寝ずに10時まではしゃいでいた。

まなティは昨日の出かける朝から鼻を垂らし始めて、昨日は結構寒い中プールに入ったので、今日は少し熱っぽかった。風邪ひきは何ヶ月ぶりか。今日も少し遊んで帰ってくる予定だったが、朝食を食べて早々に家路に着いた。家に着いたのは朝の10時半。早っ! というか、相模湖近っ!

---

まなティの言葉にまた一段と磨きがかかってきた。「ぱぱ くつ ぬぐ」とか、「おっぱい ばっかり のんでる」とか、「すいか たね だす ペッペッ」とか、「タス(パスカリーナのこと) しっぽ ある ママ ない」とか少し複雑なことを言い出した。

さらに、「にゃんたん エーンエーン ないてる」と言ったりしたときに、「なんで泣いてるの?」と聞くと、「ママ いない」「そっかぁ、じゃあなぐさめてあげたら?」「いいこいいこ にこー(元気になった)」なんてやり取りが完全に成立するようになったのだ。なんかすごい。どんどんヒトに進化する。

今日なんて「ちびまるこ」を見ながら「まるこ でんしゃ のってる」みたいなことを言っていて耳を疑った。誰もあれが「まるこ」なんて教えてないのに、いつも見ているからなんとなくストーリーから覚えたのか。おそるべし、子供。

---

関係ないが、人としてダメなのは、「嘘つき」と「怠け者」だと思っているんだが、最近思うのは、「怠け者」には「嘘つき」が多いということ。自分が怠けているのを人に知られないように嘘をつくのだ。そして、その嘘がバレないようにまた嘘をつく。

何か人生で大事な目標を決めたとして、それに向かって今すべきことを自分を律してやっていくことのできない人間のなんと多いことか。それなら目標を立てなければいいのにと思うが、それが人間の弱いトコロだよと体のいいことを言って逃げたりする。その場からも、そして自分自身からも。逃げ癖はついたら仕舞いだ。

思うに、頑張れる大人になるには、子供のときに何かに全力で打ち込んで何かを達成したという経験が大事だろう。その経験がその後の頑張りのバロメーターになるんじゃないかと。「まだまだやれるはず」と思える基準になる。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)



日記のもくじ昨日の日記明日の日記
たまり |mailHP