2009年04月03日(金)  生活の リズムを見直し 好感触


見もしない録画予約は昨日でスッパリやめた。録画していたものも消去したし、なんだかスッキリした。情報が溢れるこの世の中、溜め込んだらキリがない。テレビはリアルタイムで見られるもののみ見ることにする。ということは、ほとんど見ないということだが。

---

子供と一緒の時間に寝ることにしたのはいいが、寝る前にやっておきたい片付け類はやらないと気が済まないので(朝起きたときに新しい1日を始めたいので、片付けや軽い掃除は終わらせたい)、必然的に子供の寝る時間が遅くなった。9時前には寝ていたのに、今は9時半とか10時だ。

うちの子供って、寝るのが遅くなるのに比例して、寝付くまでにかかる時間が長くなる。9時頃やってくる眠気のピークを越えてしまっているのだろう。さらに、10時以降に寝る子供は脳や体の発達がうまくいかない例も多いらしい。このままではマズイので、生活リズムを見直すことに。

とりあえず、夕方6時までには夕飯開始、7時半までにはお風呂開始、9時までに就寝。という絶対のラインを決めてみた。これに間に合うように、夕飯を作り始め(だいたい5時頃、手抜きの日は5時半)、夕飯の片付けなども7時半になったら一旦やめて風呂に入って、残りは風呂後にまわすようにしたら、うまく9時にはゴールできるようになった。


ここに朝の弁当作りがもうすぐ始まるんだよなー。慣れるまでに時間がかかりそうだ。

---

たまにはこうティのことも書こう。

今10ヶ月で、つたい歩きとハイハイ全開。歩行器はずいぶん前に乗せると泣くようになったので、もう乗っていない。歩行器って行ける範囲が限られているので、不自由なのだろう。

大抵ご機嫌で、泣くときと言ったら、腹がものすごく空いたときと、段差を頭から落ちたときくらいだ。そのほかは常にニコニコ。夢中で引き出しからものを引っ張り出し、棚の上のものを落とし、リモコンのボタンを押して、携帯をしゃぶっている。一人で黙々と好奇心を満たしているので、危険なものさえ置いておかなければ、放っておいて大丈夫だ。相当散らかるけど…。片付けを除けば、究極に楽。

眠くなると、「ママー、ママー」と言って私にすがってグズる。私のことを呼んでいるのか、たまたまかはわからないが。あとは、パスカリーナのことは、どうも「パッ、パッ」と呼んでいるみたいだ。「いただきます」と言うと手を合わせ、「こんにちは」と言うと頭を下げ、「もしもし〜」と言うと手の平を耳に当てる、という芸(?)ができる。

人の動作を真似するのが大好きで、相方と話していて何かを指差してふと横を見ると、こうティが手で何かを指差すようなしぐさをしていたりして笑える。本人は真似しようと思っているわけではなくて、勝手にハズミで体が動いてしまうようだ。

ご飯は3食きっちり、食後のデザートと3時のおやつも欠かさない。ご飯は大抵おじや的なものと魚とか野菜のおかず。デザートはみかん、りんご、いちごなど。おやつは赤ちゃん用せんべいかゼリーかあんこもの。もう、いっくらでも口を開けて何でも食べるので、いったいどれだけあげたらいいのかわからない。まなティより食べてるかも。

おかげでとっくに10キロ越えている。しかしデブというよりは締まってる感じ。柔道選手的な。まなティが赤ちゃんのときは、ポチャポチャしてて触って気持ちよかったけど、こうティはとにかく固い! あのポチャポチャを楽しみにしてたのに! 男だからなのか?


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)



日記のもくじ昨日の日記明日の日記
たまり |mailHP