2009年04月11日(土) 17年 イライラ頻発 する予感
昨日はまなティの入園式だった。まなティは「ひよこ」組。
驚いたのは、組中のお母さんやお父さんに20代がほとんどいなそうなこと。むしろ30代後半か40代で33歳の私が最年少くらいの勢い。担任と副担任は保育士1年目で、たぶん20歳くらいで、まるで子供のようだった。緊張で声が震えてたし。おばさんやおじさんたちが厳しい目で見てるから当然だろう(笑)。なんと初々しい。
時代は変わった。園児のお母さんって若いママってイメージだったのに。そして、時代が変わったと思わせたのは、式の最中の親たちの私語の多さだ! 話、聞いてねぇ聞いてねぇ。子供よりタチ悪い。話聞けよ! 聞かなくてもいいから、じっとしてろよ!
入園に際して、子供の持ち物すべて、クレヨンの1本1本、マーカーのキャップ1つ1つにまで名前を書かないといけなかったんだけど、「名前の書き方」という紙を事前に配られていて、どこにどんな風に名前を書くか、どうしちゃダメかということが事細かに書かれていた。
その他、カバンにつけるキーホルダーは、直径3センチ以内のものを3つまでとか、お弁当のお箸箱もちゃんと洗ってくださいとか、お手拭き用のタオルには長さ9センチの紐を右上につけてくださいとか、イチからジュウまで書かれていて驚いたが、式中の親たちの私語を聞いて、ここまで書かないとダメな理由が少し見えた。
人に指図されると極端に反発心をあおられる私なので、この先、色んな場面でイライラしてしまいそうだ。この幼稚園や学校という一種異様な世界と関わる日がとうとう来てしまった。これから当分(こうティが高校を卒業するまで最低17年!)抜け出せないなんて、私にはちょっとした拷問だ。仕事に集中して、深く考えないように生活しよう。
式の後は、実家の両親とこうティも加わって、近くのフランチ懐石の店でお祝い。
つづく。
---
>>「匿名メールフォーム」へのレス
・Hさんこんにちは。
日本に永住帰国はないということは、
だんなさんはオージーですか?
オーストラリアは住むにはいい国ですよね〜。
特に子供を育てるには本当にピッタリの国だと思います。
自然がいっぱいですものね。
私もまたいつか長期滞在したいです。
・3人目はまだです。予定もないです。
広い1件家を買えるなら、
ぜひもう一人欲しいですね〜。
日記のもくじ
|昨日の日記
|明日の日記