2009年08月15日(土)  小さな芽 寄り集まって 大きな実


世の学校の長期休暇中は、私の仕事が忙しいんだが、やっと終盤戦に入ってきた。なんといっても授業と宿題で使う教材(全部オリジナル)が大量で、それを作って打ち出すのに一苦労。やっとゴールが見えてきた。執筆の方の仕事は昨日の締め切りが最後の仕事だった。

何度も書いている気がするが、とにかく私は、英語の教材というものを書くのが好きだ。塾では最初のうちは市販の教材を使ってやっていたが、やっぱりそれではかゆい所に手が届かない。一度作ったらそれをそのまま翌年も使えばいいんだが、入試問題は日進月歩だし、常に現状にはどこか不満があるので、不満点に気づいたり、もっといいことを思いついた時点で即部分改訂となるのだ。一生書き続ける気配である。ライフワーク。

思えば、小さい頃から紙を小さく切ってホチキスで本の形に束ね、いつもいつも教材や雑誌のようなものを作っていた。そして、それを学校に持って行き休み時間に学校ごっこをやっていた。もちろん私が先生役。教えるのも好きで、幼稚園生のいとこに掛け算九九を教えたりしていた。それが言語好きと相まって、今の私がいるのだろう。小さい頃に芽は出ているものである。


子供に本当に好きなことがあれば、それを思い存分やらせてあげたいと思う。複数の好きなことが、ある日ひとつになって、思いがけない実が生るだろう。こうティはまだよくわからないが、まなティに関して言えば、本当に常にペン状のモノ(色鉛筆やクレヨンやマジックや筆など)を持って、何かを紙に書いていて、その熱中振りが普通ではないので、その芽をぐんぐん伸ばして欲しいと思う。

---

相方が明日から1週間アメリカだ。来週は家の売り買いの契約が2件あったり、マンションの荷物を運び出したり、掃除したりとクソ忙しいのに! とは言っても、相方の仕事も応援しているので、頑張って欲しいが。こっちは忙しいなりにはなんとかやっていけるだろう。

そういえば、マンションに残していた不用な家具を昨日取りに来てもらった。OFF HOUSEというBOOK OFF系列の店に。ガラスのテレビ台、北欧風食器棚、ちゃぶ台、ゆりかご、ベビーゲート、アイロンの6点で4500円になった。テレビ台が1000円で、食器棚が2000円、ゆりかごが700円で残りは数百円。まぁ、ゴミにするよりいいだろう。運ぶのも大変だし。新しい家は家具が作りつけなので、いらないのだ。さっぱりした。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)



日記のもくじ昨日の日記明日の日記
たまり |mailHP