2009年09月02日(水)  問題を ひとつひとつ 解決す


自転車の後ろに子供を乗せると、ものすごい不安定! 漕ぎ出しが一番フラフラするので、毎回オリャーーー!と掛け声出して出発している。軌道に乗ればOKだ。しかし、世のお母さんの楽々っぷりはなんだ。人込みも鼻歌まじりではないか。私なんて余りの緊張で全身に力入りまくりで、降りたときには手足が震えてるぜ! とにかく徐行は絶対無理なので、人込みなんてもってのほか。

まぁ、通常はバス通で、幼稚園バスが家の前まで来てくれるので、子供を自転車に乗せるチャンスなんて滅多にないからヨシ。今って(幼稚園によって違うかもしれないが)、幼稚園バス、ドアtoドアなんだよ! バス通園児全員の家の前を回ってピックアップしてくれるのだ。帰りももちろん家の前。楽だ〜。

---

未だ着工せず。設計デザインはほとんど終わったが。なかなか詳細見積もりがでない。早くしてくれ〜!先月の25日に無事、家の鍵を手に入れて、もうあとは着工を待つばかりである。

骨組み以外ほとんど全部壊すので、子供と相方に壁に落書きしていいよと言ったら、さっそくマーカーを持ってきて、壁中に落書きしていた。それと障子を破りまくったり楽しそうである。

鍵をもらって改めて中をじっくり見たら、いろいろ問題点に気づいたりして、ブルーになったりすることもある。例えば、サッシだ。サッシは予算上替えられないのだが、想像以上にボロくてガタピシ建て付けも悪い。設計士さんに相談したら、建具屋さんに調整してもらいましょう、と言っていた。調整なんて道もあったのか。


前にもほとんど施主支給すると書いたが、そうなると一番骨が折れそうなのが、照明選びだ(好きだから苦痛ではないが)。ダウンライト(天井に埋め込まれたライト)と間接照明のほかは家中のものを全部探さないといけない。

目立つところの照明3点はローラアシュレイのにする予定で、それはもう2点は買った。あとの1点は地方の4つの店に各1点ずつしか在庫がなく、しかも社内ルールで取り寄せできないのだと。ハァ〜〜〜??だ。宮崎とか北海道に行けと? 社内ルールて。意味がわからん。直談判するか。どんなことがあっても手に入れようと思っている。

もう一つの問題が、ベネチアで買ったランプシェード2個だ。それをプレイルームのペンダントライトとして使いたいのだが、穴が小さすぎてどこをどうさがしてもこれに入るコードがないのである。半ば諦めていたら、輸入物のシェードに合うコードを独自に作っている会社を見つけたのである。試してみたらピッタリで、無事2本手に入れた。

ほかにも探さないといけない照明はいくつかあるが、IKEAにすごくいいランプが1890円くらいであったので、あれをつけまくろうかと思っている。とても1890円には見えない品で、うちの雰囲気にもピッタリなので、各所に10個くらいつける予定。10個つけても2万円でお釣りがくるなんて。

あとは、水栓類だ。蛇口。水栓って高い。蛇口のくせに3,4万は当たり前だ。悩む。アンティークっぽい形がいいと思っている。近未来みたいなのじゃなく。そうなると輸入ものになるので、なお高い。悩む。


設計士さんが、今週中に着工目標と言っていたので、楽しみだ。早く着工しますように!


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)



日記のもくじ昨日の日記明日の日記
たまり |mailHP