ミドルエイジのビジネスマン
DiaryINDEXpastwill


2002年11月10日(日) 大部長、大シティホテルに登場

取引先の祝賀パーティで、都心のシティホテルに行ってきた。主催者は大企業でも、成金会社でもない。39歳という若さの社長が率いる社員60名ほどの生真面目な会社にとても嬉しいことがあって、少々お手伝いした縁で招かれたのだ。

巨大な宴会場に4〜5百人位もいそうな沢山の人たちがさんざめき、ゲストの皆さんも喜色満面だ。ステージの上では型どおり社長のご挨拶や主賓の祝辞もあったが、全社員一人ひとりが紹介され、若い社員が晴れがましさと緊張の面もちで会場を見渡している。皆、いい顔だ。

会社の規模から見てこんな大がかりなパーティを開くのはどうかねという声もありそうだが、そうは思わない。ステージの上の張り詰めた社員の顔を見れば、この晴れがましいパーティにかかった費用も彼等がこれからアッという間に稼ぎ出してしまうであろうことは明らかだ。お金だけではなく、使命と達成感をバネに働こうという気概にあふれている。

この会社、先端技術が売りではない。むしろ、旧来型に属する業種であるのだが、先行大企業が環境の変化に身悶えするだけで変革を遂げられない中、お客様の要望を丹念に先読みすることで着実に成功してきた。

会社を訪問すると女性が多いのに驚かされる。そこでは、中核社員も女性が多くを占め、キャリアウーマンとして肩肘を張るでもなく、ましてや職場に花を添えるだけでもなく、自然体で働いている。今の社風のまま、どこまで成長していけるのか考えるだけでも楽しみだ。日本中のあちこちで、こんな透明感のある会社が誕生しているのであれば、私たちの将来も捨てたものではない。

さて、久々に都心のホテルに足を踏み入れた大部長、例によって乾杯の一杯で雲の上の人となり、フワフワと楽しいひとときを過ごした後、キョロキョロあたりを見渡せばホテル内は早くもクリスマス気分、きれいなクリスマスツリーがあったので同僚に一枚撮ってもらった。出来がよいので、しばらくホームページの表紙に飾ることにする。一杯機嫌の主が表紙を飾るホームページ、まあ悪くはないか。


***表紙が変わったのでここに飾りましょう***


MailHomePage