ディリー?闇鍋アラカルト
DiaryINDEXpastwill


2004年03月03日(水) 教育の到達点

先週石鹸を売ってたら来たお客さんが話してた。
「最近知り合いが二人死んだ。二人とも自殺。二人とも東大卒。勿体無いよね。人間関係の悩みだって話なんだけど、死ななくても解決できないものかなって思うよ。」
僕自身は東大卒という事に特別な意味を見ない人なので「東大卒って言ったって、人生を切り拓く力があるとは限らないよ。」と言った。
確かに東大を卒業しているような人なら学校時代は教師から与えられた事は卒なくこなす力はあるだろう。会社にはいってからも上司から与えられた仕事はある程度出来るだろう。けれど、自分で問題を見出して解決する力は学校では学べない。ずうっと優等生で過ごしていれば出会いにくい体験もある。勉強だけしていればちやほやされる環境に長く居過ぎるなら顧客からのクレームに応対できる知恵が育つだろうか?
その話を教えてくれたお客さんは、僕がM市に住むようになって間もなく出会った人だ。その頃はダイエーの前で露店で野菜を売っていた。
それ以前は出光(現JOMO)に高卒ではいり、大卒以上の仕事をしていたと言う。露店の八百屋の後はカラオケボックスと飲食店を経営している。
「ひ弱だよね。」と言っていた。
考えてみるなら、日本の教育はこのような人間を大量に生産するシステムになっている事に気付く。
子供たちは家の手伝いもロクにせず学校教科が一番大切であるかのような環境に身を置いている。
一方アミノ酸が1g(1000mg)や2gしかはいっていないドリンクが栄養補給に役立つかのようなCMが流れる。(お役立ち情報http://www4.ocn.ne.jp/~inaryou/yakudati/yakudati_frame.htmの「誤解しないで天才アミノ酸参照)アミノ酸と蛋白質は学校でも習うはずなのにこんなCMが流れて製品が売れるなんて、なんて低レベルな学力なのかこの国の住民は!学力が生活と切り離されているなら、何のための学力!
こんな製品を作り、宣伝する会社も会社だ!これが一流会社のする事か!知識が生活の知恵にならない人間が多いからといって、消費者を侮っているんじゃないのか!
こういうCMに不毛な教育の影を感じてしまう。
強い人間を育てる事も出来ず、知識が知恵のレベルになれない教育!
自殺した東大卒業生はこのような教育の結果ではないのか!


いなっち |MAILHomePage

My追加